ホットリンクのソーシャルメディアマーケティング

X(旧Twitter)マーケティング支援

サービス資料ダウンロード
Twitterマーケティング支援のイメージ
デジタルマーケティングの疑問のイメージ

デジタルマーケティングに限界を感じていませんか?

  • 広告で出せる成果の限界に来ている
  • 広告の入札価格が高騰し、費用対効果が悪化している
  • SEOはある程度やり尽くし、打つ手がなくなった
  • 自社サイトをリニューアルしたが、目立った効果が出てない
  • オウンドメディアを作ったものの、成果につながっていない
  • SNSもやっているが、売上への影響が見えない

ソーシャルメディアを熟知しているホットリンクが、
デジタルマーケティングの限界を突破します。

ホットリンクを知る前に

知っておいてほしい3つのこと

01知ってほしいこと その1

SNSとソーシャルメディアは、違います

SNSはX(旧Twitter)やInstagramなどのプラットフォーム、ソーシャルメディアはそれらを含む人が主導で作り出すメディアのことです。両者は混同されやすいですが、その違いを知ることは実はとても大切です。

SNSマーケティングというと「フォロワー数を増やそう」という発想になりがちですが、本当に大切なのは、SNSを含めたソーシャルメディア上にいる人の心を動かすソーシャルメディアマーケティングです。ホットリンクは、このソーシャルメディアマーケティングのプロフェッショナルが集まった会社です。

ソーシャルメディア・マーケティングのイメージ
UGC(User Generated Contents)のイメージ

02知ってほしいこと その2

大事なのはUGC

UGCとはUser Generated Contents(ユーザーが生成したコンテンツ)の略です。例えばSNS上のクチコミもUGCで、このUGCが出ていれば、X(旧Twitter)やInstagramといったプラットフォーム(SNS)に限らず、ソーシャルメディアで拡散する可能性があります。

ホットリンクが行っているのは、厳密にいえばソーシャルメディアを使ったUGCマーケティングです。UGCが発生するように仕掛け、ネット広告やSEOでは難しいアテンションを生み出し、集客や売上につなげます。UGCが活用できている企業はまだ僅かですが、だからこそ、UGCがデジタルマーケティングの限界を突破する糸口になりえるのです。

03知ってほしいこと その3

X(旧Twitter)が優れているポイント

日本国内のSNSの中では、X(旧Twitter)は拡散性に優れ、データ活用により再現性高く施策を行える特徴があります。LINEは、利用者は一番多いですが、計測不能なダークソーシャルで、効果が確かめられません。FacebookやInstagramもAPIによる公開データが限定的で、やはり効果測定が難しいです。X(旧Twitter)は利用者も多く情報伝達に効率的なため、まずはX(旧Twitter)に絞り、自然とUGCが発生することを狙います。
その後に活用するSNSをInstagramやLINE, YouTubeなどのソーシャルメディア全体に拡張していくことをオススメしています。

主なソーシャルメディアの比較表
ソーシャルメディアやX(旧Twitter)についてお悩みの方はお気軽にどうぞ
03-6261-6933受付時間:平日9:00-18:00

ホットリンクって何者?

私たちはアーンドメディア※に特化した
データドリブン型の
デジタルマーケティングファームです

デジタルマーケティング業界には、
オウンドメディアを手掛けるSEOやコンテンツ制作の会社、
ペイドメディアを手掛ける広告代理店は数多く存在します。
一方でアーンドメディアを手掛ける会社は極めて少なく、
ホットリンクはその数少ない会社の一つです。

アーンド(earned)とは「信用や評判を獲得する」という意味。アーンドメディアとは、
消費者が情報の主体者となるSNSやブログなどのメディアの総称です。

ソーシャルビッグデータを活用したコンサルティングと分析ツールのイメージ

ホットリンクは何ができるの?

X(旧Twitter)とUGCでブランドの認知を促し、
売上や集客を上昇軌道に乗せていきます。

多くの企業が間違うX(旧Twitter)運用。
企業では活用が難しいUGC。
ホットリンクがこれらを使いこなせるのは
3つの強みがあるからです。

ホットリンクは何ができるの?のイメージ

強み その1

成功法則から編み出した独自メソッド

ソーシャルメディアやX(旧Twitter)に関する数々の成功パターンから編み出した、独自メソッドがあります。業種・業態を超えて成果を上げる汎用的なこのメソッドがあるから、高い確率で成果を上げることができるのです。

成功法則から編み出した独自メソッドのイメージ

強み その2

膨大にストックされたソーシャルデータ

X(旧Twitter)の情報を収集し、ブログやクチコミサイトなどの様々なデータと組み合わせれば、分析の精度は飛躍的に向上します。UGCを発生させるプラットフォームとしてX(旧Twitter)を使う最大のメリットは、このようなデータドリブンでの調査・分析・検証が可能な点です。

ホットリンクが、売上や集客との相関関係を突き止めた、真にデータドリブンなX(旧Twitter)活用ができるのは、自社プロダクトである分析ツールBuzzSpreader Powered by クチコミ@係長の開発などを通じて、世界中の膨大なソーシャルデータを蓄積しているからです。

膨大にストックされたソーシャルデータのイメージ

強み その3

多数在籍するデータ分析のスペシャリスト

データドリブンに価値を置き、成功確率の高いX(旧Twitter)活用を目指すからこそ、サービスを支えるスペシャリストに、最大限の投資をしています。

ホットリンクには、データのクレンジング(整理・統合・仕分け)を担当するデータサイエンティストが存在します。抽出したデータをデータアナリストが分析し、ユーザーインサイトを導き出します。このレポートを元に、マーケターが具体的な施策を提案します。このようなスペシャリストの連係プレーこそ、私たちの最大の強みです。

多数在籍するデータ分析のスペシャリストのイメージ
ソーシャルメディアやX(旧Twitter)についてお悩みの方はお気軽にどうぞ
03-6261-6933受付時間:平日9:00-18:00

ホットリンクがやること

X(旧Twitter)マーケティングの3つのソリューション

Twitterマーケティングの3つのソリューション

X(旧Twitter)を使ったマーケティングを5ステップで支援します

Twitterを使ったマーケティングを支援する5ステップのイメージ
01 データ収集
  • SNS投稿データ
  • SNSクチコミデータ
02 データ解析 / 分析
  • ターゲットの属性 / 興味関心 / トレンド
  • インフルエンサーの特定
  • SNSデータと様々なデータ(検索、webアクセス、売上等)の相関分析
03 立案 / 企画立案
  • SNS戦略/戦術策定
  • SNS活用方針策定
  • アカウント / 投稿 / キャンペーンのコンセプト策定
  • 投稿 / キャンペーンのプランニング
04 施策実施
  • アカウント運用支援
  • X(旧Twitter)広告出稿支援
  • X(旧Twitter)動画制作支援
  • キャンペーン実施支援
05 効果検証
  • 投稿 / 広告 / キャンペーンの効果測定
  • 売上や認知度、ファン化への影響測定
  • クチコミを基にした要因分析
ソーシャルメディアやTwitterについてお悩みの方はお気軽にどうぞ
03-6261-6933受付時間:平日9:00-18:00

Twitter, Instagramマーケティングについてお悩みの方へ

プロ視点の解決策をご提案いたします!
まずはお気軽にご相談ください

03-6261-6933受付時間:平日9:00-18:00
今すぐ相談する24時間365日受け付けています
お問い合わせエリアのイメージ