Instagramの運用や戦略設計でお悩みの方へ
- Instagramを使い始めたいが、何から始めていいかわからない
- Instagramを運用しているがフォロワーやエンゲージメントがなかなか増えない
- 社内リソースでInstagramを運用するのが難しい
- Instagramで認知拡大・売上アップを実現したい
上記にお悩みの方は、Instagramマーケティングの支援実績が豊富なホットリンクにご相談ください。
数多くの企業をご支援してきた経験豊富なコンサルタントが、データに基づく戦略立案から実行支援、体制構築など、貴社のInstagramマーケティングを成功へと導きます。
成功事例を見てみる
インスタグラムのキャプションとは
Instagramのキャプションとは、フィード投稿やリール動画の下部に表示される説明文のことです。
投稿の画像や動画の補足説明を記載したり、登場人物/関連アカウントにメンションをつけたり、ハッシュタグを記載することが可能です。

インスタグラムのキャプションを記載するメリット
キャプションは記載しないで投稿することも可能ですが、記載するメリットが大きいので可能であれば記載することをおすすめします。
画像や動画で伝えきれない情報をテキストで補足できる
画像や動画だけだと伝えきれない情報がある場合、キャプションにテキストで補足することで、閲覧者の理解を促すことができます。
検索対策ができる
キャプション欄にはハッシュタグを記載することが可能なため、投稿と関連するハッシュタグを付与することで、ハッシュタグ検索したユーザーに投稿を発見してもらえる可能性があります。
また、現在のInstagramではハッシュタグ無しのキーワード検索も対応しているため、ハッシュタグ以外のキャプション文も検索の対象になります。投稿と関連するキャプション文をしっかり記載しておくことでキーワード検索にも表示されやすくなります。

GoogleでInstagramの投稿を検索する人に対しても、キャプション文を記載しておけば表示される可能性があります。
インスタグラムのキャプションのルール
Instagramのキャプションのルールを理解し、適切にキャプション作成をできるようになりましょう。
文字数
キャプションに記載できる文字数の上限は2,200文字です。
全角、半角を問わず1文字としてカウントされます。
ハッシュタグ数
キャプション内に記載できるハッシュタグの上限は30個です。
30個以上のハッシュタグを記載するとエラーになり投稿をシェアできなくなります。
上限は30個ですが、必ず30個記載しなくてはいけないわけではありません。投稿内容と関連性の高いハッシュタグのみ付与するように意識しましょう。
メンション数
キャプションに記載できるメンション数の上限は10件です。
11人目以降のメンションはアカウントへのリンクが付与されず、通常のテキストとして表示されます。
関連:インスタグラムのメンションとは?タグ付けとの違いや付け方を解説
URLは遷移できない
キャプション上にURLを記載してもリンクにはならず、通常のテキストとして表示されます。
投稿から外部サイトに誘導したい場合は、メンションを用いてプロフィールへの誘導を促し、プロフィール上やストーリーズ、ハイライトのリンクをクリックしてもらうようにすることをおすすめします。
表示の省略
キャプション文は最初の数行のみ表示され、残りの文章は省略されます。
「...続きを読む」をタップすると残りの文章が展開されて閲覧可能になります。
改行
最初と最後の行はキャプション入力画面で改行を入れても、実際の投稿画面上では改行が反映されない仕様になっています。
最初と最後の行以外は、改行を入れると正常に改行が投稿に反映されます。ただし、2行以上連続で改行を入れても1行の改行として表示されます。
2行以上改行を入れたい場合は、改行後にスペースを入れることで改行することが可能です。
最初と最後の行はスペースを入れても改行は反映されません。
インスタグラムのキャプションの書き方のポイント
キャプションを作成する上でおさえておきたい書き方のポイントを解説していきます。
構成を意識する
キャプション文全体の構成を意識して、パーツごとの役割を明確にして作成することが大事です。
例えば以下のような構成は整理されて理解しやすいでしょう。
- 読み始めたくなる最初の一言
- 概要
- 具体説明
- アクション誘導
- 投稿に関連性のあるハッシュタグの付与
読み始めたくなる最初の一言
キャプションは最初の数行のみ表示されて残りは省略されるため、まずは最初の1行目で「気になる!」と思ってもらうための一文が重要です。
「新商品についてのご案内」で始まるよりも、「低GIで食後に眠くならない、待望の食パンが登場!」など、引っかかりを生む言葉を意識しましょう。
概要
最初の一言で読み始めてくれたユーザーに対して、キャプションで記載している文言の概要を端的に説明します。
例)乾燥する季節におすすめの化粧品を3点紹介していきます。
いきなり個別の詳細情報を記載するのではなく、どのような構造になっているかを説明することで理解しやすくなります。
ただし、キャプションが短い場合にはなくてもいいでしょう。
具体説明
個別の説明について、具体的に記載していきます。
企業アカウントの場合、商品やお役立ち情報について、有益な情報量をしっかり盛り込むことで保存されやすくなる傾向があります。
アクション誘導
読んでくれたユーザーに対して、そのまま離脱しないで次のアクションをしてもらえるように誘導します。
アクションの種類としては以下のような候補があります。
- プロフィール誘導
- 商品タグ誘導
- メンション
- UGC投稿誘導
プロフィールに誘導したい場合は自分のアカウントへのメンションを記載して誘導します。
UGCの投稿を誘導したい場合は、投稿に付与してほしいハッシュタグやメンションを明記するようにしておきましょう。
一文を短くして理解しやすくする
文章を記述する際は一文が長くなりすぎないように気をつけましょう。
下記は極端な例ですが、一文が長いと閲覧者の理解コストが高まります。適切な長さで文章を区切りましょう。
例)〇〇が▼▼で☓☓なのですが、実はAAもBBで、しかもCCはDDとなると、EEの関連性はFFとも思えますが、…
適度に改行を入れて見やすくする
改行がないと可読性が低くなるため、ユーザーが読まずに離脱してしまう可能性があります。
適度に改行を入れて読みやすさを確保するようにしましょう。

ハッシュタグやキーワードを入れて発見性を高める
検索時に投稿が表示されるように、関連性のあるハッシュタグを付与したり、投稿内容の説明文をしっかり記載するようにしましょう。
インスタグラムのキャプションはどこから設定する?
フィード投稿やリール動画の作成画面を進めていくと、シェア直前にキャプションを入力する画面が表示されます。
「キャプションを入力またはアンケートを追加...」の部分をタップしてキャプションを入力してください。

インスタグラムのキャプションの編集方法
投稿後にキャプションを編集したい場合、以下の流れで編集が可能です。
- 編集したい投稿にアクセス
- 右上の「...」マークをタップ
- 編集をタップ
- キャプションを編集して「完了」をタップ

キャプションのアンケート機能とは?
Instagramのフィード投稿とリール動画のキャプションにはアンケートを追加することが可能です。
フォロワーにアンケート調査をしたい場合や、投稿の滞在時間やエンゲージメントを高める目的にも有効です。
以下の流れでアンケートを追加できます。
- キャプションの入力画面に遷移
- 「アンケート」をタップ
- 質問文と選択肢を作成
- 投稿をシェアするとキャプション部分にアンケートが表示されます。

関連:Instagramのアンケート機能のやり方を解説!取り消し方法や結果をシェアする方法も
インスタグラムのキャプションについてよくある質問
キャプションが思いつかないときのアイディア出し方法は?
キャプション文が思いつかないときは、ChatGPTなどの生成AIツールを用いて、草案を作成してもらうことも有効です。一度の質問で完成させることは難しいですが、草案として作成してもらい、人間のスタッフが修正していく分担は効率的になるでしょう。
インスタグラムのキャプションはコピーできる?
スマホアプリを利用している場合、キャプション文をコピーすることはできません。
Webブラウザ版を利用している場合はコピーが可能です。
関連:Web版インスタグラムのログイン方法を簡単解説!スマホ・PCのブラウザからURLで開く方法も
インスタグラムで「キャプションは自動生成されたものです」と表示されるのはなぜですか?クローズドキャプションとは?
Instagramのリール動画において、動画の音声を元にInstagramがキャプションを自動生成する機能があります。
自動生成キャプションを非表示にしたい場合は、自動生成キャプションをタップし、「キャプションを非表示にする」を選択してください。
Instagram運用の成功事例
ホットリンクは数多くの企業のInstagram運用を支援しており、売上貢献・認知拡大まで繋げた成功事例が豊富にございます。
弊社が支援した企業におけるInstagram運用の成功事例をご紹介します。
以下の事例は、MarkeZineで無料の会員登録をしている方のみ閲覧できます。
ソーセージブランド「ジョンソンヴィル」
1945年に創業された、アメリカの老舗ソーセージブランドのジョンソンヴィル様。季節のモーメントに合わせたレシピクリエイティブの制作で、多くのエンゲージメントを獲得。結果としてビッグハッシュタグのトップをジョンソンヴィルの投稿で占有し、公式レシピを真似したUGCも数多く投稿されました。
事例詳細:【成功事例】食品ブランド向けInstagram施策 カギはブランド戦略に紐づいたUGCの活用
化粧品メーカー「コーセー」
化粧品メーカーのコーセー様は、ファンとのコミュニケーションを第一にしたアカウント運用に転換し、インプレッションや投稿へのエンゲージメント数の増加につながりました。
事例詳細:【事例】目指すのは、長期的なファン化。コーセーが実践するコミュニケーション重視のInstagram・Twitter活用
讃岐うどん専門店「丸亀製麺」
讃岐うどん専門店として、全国に800以上の店舗を構える丸亀製麺様。
「丸亀製麺の楽しみ方が一番わかるメニュー表」をテーマに運用を開始し、短期間でInstagramフォロワー数が増加し、平均リーチ数は3倍以上になるなど、大きな成長を遂げました。
事例詳細:【事例】お客様に寄り添った「丸亀製麺らしい発信」をInstagramでも。平均リーチ数3倍以上を実現した、二人三脚のインスタ運用
ポイントプログラム「dポイントクラブ」
NTTドコモが提供する、街のお店やネットショッピングなどで利用できるポイントプログラム「dポイントクラブ」。リールズ、ストーリーズなど、Instagramならではの機能を積極的に活用し、dポイントクラブへの入会や利用継続に向けた発信を続けています。フォロワー数についてはご支援開始から約9ヵ月で、約40万人を誇るアカウントに成長しました。
事例詳細:【事例】多彩なアイディアと柔軟な運用体制でSNS活用が加速。dポイントクラブのInstagram運用
美容室専売ヘアケアブランド「ミルボン」
美容室専売の化粧品を取り扱うミルボン様は、新商品のプロモーション目的でInstagramでインフルエンサーを起用したライブ配信イベント『BEAUTY Channel #SNS時代のカワイイを語る』を実施。累計視聴者数45万人と、多くの視聴者を獲得し、視聴者限定で新商品のサンプリング施策を同時に実施したことで、Instagram上でのUGC創出にも成功。
事例詳細:InstagramのUGC数が8ヶ月で6倍に!美容室専売メーカー、ミルボンのTwitter&Instagram活用術
Instagramの戦略策定・運用はプロにご相談ください
ホットリンクはSNSマーケティングに長年携わり、多くの企業様のInstagramマーケティングを支援をしてきました。
自社開発した独自分析ツールも活用し、データ分析に基づいた運用をすることで売上アップ・認知拡大を実現いたします。
経験豊富なSNSコンサルタントがInstagramの戦略策定〜運用のポイントまで具体的にご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。