Instagramの運用や戦略設計でお悩みの方へ
- Instagramを使い始めたいが、何から始めていいかわからない
- Instagramを運用しているがフォロワーやエンゲージメントがなかなか増えない
- 社内リソースでInstagramを運用するのが難しい
- Instagramで認知拡大・売上アップを実現したい
上記にお悩みの方は、Instagramマーケティングの支援実績が豊富なホットリンクにご相談ください。
数多くの企業をご支援してきた経験豊富なコンサルタントが、データに基づく戦略立案から実行支援、体制構築など、貴社のInstagramマーケティングを成功へと導きます。
成功事例を見てみる
インスタグラムのメンションとは?
Instagramのメンションとは、関連するInstagramアカウントを投稿やプロフィール、コメント上で紹介する機能のことです。

一般的にメンションとは「言及する」という意味で、Instagram上で他のアカウントについて言及する機能であることから「メンション」という機能名になっています。
メンションは基本的に「@ + ユーザーネーム」で構成されます。
例)@hottolink_pr
閲覧者はメンション部分をタップすることで紹介されているアカウントのプロフィールに遷移することができます。
メンションをするとメンションした相手のアカウントに通知が届くので、気づいてもらいやすいメリットがあります。
1投稿あたり最大で10アカウントまでメンションが可能です。
メンションを利用可能な場所は以下です。
メンションを利用する例としては下記のようなケースが挙げられます。
例)写真や動画に写っている登場人物をメンションする
例)UGCをリポストする際に、投稿元のユーザーをメンションする
例)イベント告知投稿で登壇者をメンションする
例)投稿の制作に携わってくれた人や関連するインフルエンサーをメンションする
インスタグラムのタグ付けとは?
Instagramのメンションに似たような機能として「タグ付け」が挙げられます。
タグ付けとは投稿の画像や動画の特定の場所に関連するアカウントや商品を紹介する機能です。

ユーザー名や商品のタグを画像上に付けることから「タグ付け」という機能名になっています。
Instagramショップを開設している場合、アカウントだけでなくショップ内の商品タグを画像や動画上に付与することが可能になります。
メンションとは異なり、タグ付けをしても相手に通知は届きませんが、相手のプロフィールのタグ付タブ上に投稿が表示されるようになります。
1投稿あたり最大で20アカウントまでタグ付けが可能です。
メンションとタグ付けの比較
ここまでメンションとタグ付けの解説をしましたが、わかりやすいように比較表にしました。
種類
|
役割
|
記載可能な場所
|
通知
|
1投稿あたりの最大付与数
|
メンション
|
投稿やコメント、プロフィール自体と関連するアカウントの紹介
|
・プロフィール文
・フィード投稿のキャプション
・リール動画のキャプション
・ストーリーズ
・コメント欄
|
メンションしたアカウントに通知が届く
|
10
|
タグ付け
|
画像や動画の特定の場所に関連するアカウントや商品の紹介
|
・フィード投稿の画像/動画上
・リール動画
|
通知は届かないが、タグ付けしたアカウントのプロフィールのタグ付タブ上に表示される
|
20
|
インスタグラムのメンション・タグ付けのメリット
Instagramでメンションやタグ付けをしたり、されるメリットを紹介します。
メンション相手に気づいてもらえる
メンションをすると相手に通知が届くため、アカウントや投稿に気づいてもらうことができます。
気づいてもらえればシェアやコメントなどのエンゲージメントをしてもらえたり、親密な関係を築くことができる可能性もあります。
例えば企業アカウントであればUGCを投稿してくれたユーザーの投稿をリポストする際にメンションとともに感謝を伝える。クリエイターアカウントであれば、今後案件を一緒にやりたいブランドアカウントの投稿をして投稿の存在をブランドに伝える、といったケースがあるでしょう。
プロフィールのタグ付けタブ上でのリーチを狙える
タグ付けをした場合、相手のアカウントのプロフィールのタグ付タブに投稿が表示されます。
タグ付けタブ経由で投稿が発見される機会を得ることが可能になります。

メンション・タグ付けされた場合、ブランド認知やフォロワー増加につながる
自分のアカウントがメンション・タグ付けされた場合、他のユーザーの投稿経由で自分のアカウントの存在に気づいてもらうことができます。
一定割合の閲覧ユーザーはメンション・タグ付け経由でアカウントに遷移してくれるので、ブランド認知向上やフォロワー増加に繋がる可能性もあります。
インスタグラムのメンション・タグ付けのやり方
このセクションでは実際にメンションやタグ付けをする方法を解説していきます。
プロフィール文にメンションを付ける方法
下記の流れでプロフィール文上にメンションを追加することができます。
- 自分のプロフィールページにアクセス
- 「プロフィールを編集」をタップ
- 「自己紹介」をタップ
- 自己紹介入力画面上で「@」を入力
- 続いてメンションしたいアカウントのユーザーネームを入力されると候補が表示されるので、タップして選択します。

フィード投稿とリール動画でメンション・タグ付けをする方法
フィード投稿とリール動画の場合、同じ流れでメンションやタグ付けを行うことができます。
▼タグ付けする流れ
- フィード/リール動画の作成画面から、最後のシェアする画面まで進む
- 「タグ付け」をタップ
- タグを表示したい画像の箇所をタップする
- タグ付けしたアカウントのユーザーネームを検索
- 選択肢からアカウントを選択

▼メンションする流れ
- フィード/リール動画の作成画面から、最後のシェアする画面まで進む
- キャプション入力画面をタップ
- @とメンションしたいアカウントのユーザーネームを入力

ストーリーズ
ストーリーズの場合、テキストかスティッカーでメンションを付与する方法と、投稿後に後からメンションを追加する方法があるのでそれぞれ解説します。
メンションステッカーを付与する
ストーリーズのメンションステッカーを付与する流れは以下です。
- ストーリーズの編集画面に遷移
- 上部のメンションアイコンをタップ
- 「@メンション」のステッカーをタップ
- メンションしたいアカウントのユーザーネームを入力

ステッカーをタップすると、ステッカーの色を変更することもできますよ。
テキストでメンションを追加する
以下の流れでテキストとしてメンションを追加することも可能です。
- ストーリーズの編集画面に遷移
- 上部のテキストアイコンをタップ
- @メンション をタップ
- メンションしたいアカウントのユーザー名を入力
- 好きなフォントを選択

ストーリーズ投稿後にメンションを追加する
ストーリーズ投稿後に「メンションするのを忘れてた...」という場合でも、後からメンションを追加することも可能です。
- ストーリーズの右下の「その他」をタップ
- 「メンションを追加」をタップ
- 追加したいアカウントのユーザーネームを追加

後から追加したい場合、ストーリーズ画面上ではメンションを確認することはできません。
インスタグラムのメンションにおける注意点
メンションしすぎない
メンションやタグ付けをしすぎるとスパム投稿だと認識される可能性もあるので、常識の範囲内で適切なメンションやタグ付けをするようにしましょう。
投稿と関係ないアカウントのメンションやタグ付けは控えましょう。
ユーザーネームの間違いに気をつける
メンションやタグ付けをする際に、ユーザーネームを間違えないように確認するようにしましょう。
間違えて関係ないアカウントにメンションしてしまうと迷惑になってしまう可能性があります。
インスタグラムのメンション・タグ付けについてよくある質問
インスタグラムの鍵垢にメンションできる?
メンションを拒否する設定をしていなければ非公開アカウントにメンションをすることは可能です。
非公開アカウントの場合、閲覧ユーザーがタップしてプロフィール画面に遷移しても、限定的な情報しか閲覧できません。
メンションされないように設定はできますか?
以下の流れでメンションされないように制限が可能です。
- プロフィール画面の右上の設定アイコンをタップし、「設定とアクティビティ」にアクセス
- 「タグとメンション」をタップ
- 「あなたをタグ付けできる人」と「あなたを@メンションできる人」のセクションで「タグ付けを許可しない」あるいは「メンションを許可しない」を選択
メンション・タグ付けができない理由は?
Instagramでは以下のアカウントにはメンションやタグ付けをできない可能性があります。
- メンションを拒否・制限しているアカウント
- 一時停止しているアカウント
- 完全削除されたアカウント
- 相手にブロックされている場合
ストーリーズでメンションされたときの返し方・リポスト方法は?
自分のアカウントが他人のストーリーズでメンションされた場合、DMに通知が届きます。
DMの通知上で「ストーリーに追加」というボタンが表示されるので、タップすると自分のストーリーズとしてシェアすることができます。
インスタグラムのプロフィール上のメンションが青くならない原因は?
Instagramプロフィール上でメンションが青くならない原因は以下の4つが考えられます。
- Instagramの不具合
- @が全角になっている
- メンション先のアカウントが存在しない
- @の前にスペースがなく他の文字列とつながっている
プロフィールに関する詳細は下記ページで詳しく説明しています。
関連:インスタグラムのプロフィール編集・書き方は?おしゃれな例文も紹介
Instagram運用の成功事例
ホットリンクは数多くの企業のInstagram運用を支援しており、売上貢献・認知拡大まで繋げた成功事例が豊富にございます。
弊社が支援した企業におけるInstagram運用の成功事例をご紹介します。
以下の事例は、MarkeZineで無料の会員登録をしている方のみ閲覧できます。
ソーセージブランド「ジョンソンヴィル」
1945年に創業された、アメリカの老舗ソーセージブランドのジョンソンヴィル様。季節のモーメントに合わせたレシピクリエイティブの制作で、多くのエンゲージメントを獲得。結果としてビッグハッシュタグのトップをジョンソンヴィルの投稿で占有し、公式レシピを真似したUGCも数多く投稿されました。
事例詳細:【成功事例】食品ブランド向けInstagram施策 カギはブランド戦略に紐づいたUGCの活用
化粧品メーカー「コーセー」
化粧品メーカーのコーセー様は、ファンとのコミュニケーションを第一にしたアカウント運用に転換し、インプレッションや投稿へのエンゲージメント数の増加につながりました。
事例詳細:【事例】目指すのは、長期的なファン化。コーセーが実践するコミュニケーション重視のInstagram・Twitter活用
讃岐うどん専門店「丸亀製麺」
讃岐うどん専門店として、全国に800以上の店舗を構える丸亀製麺様。
「丸亀製麺の楽しみ方が一番わかるメニュー表」をテーマに運用を開始し、短期間でInstagramフォロワー数が増加し、平均リーチ数は3倍以上になるなど、大きな成長を遂げました。
事例詳細:【事例】お客様に寄り添った「丸亀製麺らしい発信」をInstagramでも。平均リーチ数3倍以上を実現した、二人三脚のインスタ運用
ポイントプログラム「dポイントクラブ」
NTTドコモが提供する、街のお店やネットショッピングなどで利用できるポイントプログラム「dポイントクラブ」。リールズ、ストーリーズなど、Instagramならではの機能を積極的に活用し、dポイントクラブへの入会や利用継続に向けた発信を続けています。フォロワー数についてはご支援開始から約9ヵ月で、約40万人を誇るアカウントに成長しました。
事例詳細:【事例】多彩なアイディアと柔軟な運用体制でSNS活用が加速。dポイントクラブのInstagram運用
美容室専売ヘアケアブランド「ミルボン」
美容室専売の化粧品を取り扱うミルボン様は、新商品のプロモーション目的でInstagramでインフルエンサーを起用したライブ配信イベント『BEAUTY Channel #SNS時代のカワイイを語る』を実施。累計視聴者数45万人と、多くの視聴者を獲得し、視聴者限定で新商品のサンプリング施策を同時に実施したことで、Instagram上でのUGC創出にも成功。
事例詳細:InstagramのUGC数が8ヶ月で6倍に!美容室専売メーカー、ミルボンのTwitter&Instagram活用術
Instagramの戦略策定・運用はプロにご相談ください
ホットリンクはSNSマーケティングに長年携わり、多くの企業様のInstagramマーケティングを支援をしてきました。
自社開発した独自分析ツールも活用し、データ分析に基づいた運用をすることで売上アップ・認知拡大を実現いたします。
経験豊富なSNSコンサルタントがInstagramの戦略策定〜運用のポイントまで具体的にご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。