SNSコラム

Instagramの「リーチしたアカウント」とは?インサイトの見方や目安、増やす方法を解説

更新日:2025年10月24日
公開日:2025年10月24日
Instagram活用

Instagramのインサイトに表示される「リーチしたアカウント」。
この記事では、リーチしたアカウントの意味や、インサイトの見方、リーチの増やし方について、ホットリンクのInstagramコンサルタントが解説していきます。

Instagramの「リーチしたアカウント」とは?意味を解説

Instagramのインサイトに表示される「リーチしたアカウント」とは、投稿を少なくとも1回見た「ユニークユーザー数」のことです。

「投稿が何人に届いたか」の人数を知ることができる指標です。

インスタのリーチしたアカウントの意味

閲覧数やインプレッションとの違い

似ている指標に「閲覧数」や「インプレッション」がありますが、閲覧数やインプレッションは人数ではなく閲覧された「回数」を指していることが違いです。

例)コンテンツが10人のユーザーに表示され、1人あたり2回閲覧した場合、リーチは10で閲覧数は20となる

関連:Instagramの閲覧数とは?

フォロワーリーチとフォロワー以外リーチの違い

投稿がフォロワーにリーチしたのか、フォロワー以外にリーチしたのかを把握することは、Instagramを活用したマーケティング施策を行う上で重要な指標の一つです。

フォロワーだけにリーチしてフォロワー以外に露出することができないと、既存顧客やブランド認知層のブランド接触回数を増やすことはできても、潜在顧客層の新しいブランド認知を形成することができないためです。

また、アカウントをグロースさせる観点でも、フォロワー以外にリーチできないとフォロワーの増加につながりません。

フォロワーにリーチしたのか、フォロワー以外にリーチしたのか、精緻に把握することはできませんが、閲覧数の内訳からおおよそのフォロワーリーチとフォロワー以外リーチを推測することができます。

例)閲覧数のうち36%がフォロワーの場合、「リーチしたアカウント」の数に36%をかけておおよそのフォロワーリーチ数を概算

フォロワーリーチとフォロワー以外リーチの違い

「リーチしたアカウント」のインサイトの見方

ここからはInstagramアプリのインサイトからリーチしたアカウントの数値を確認する方法を解説していきます。

インサイトやプロフェッショナルダッシュボードを確認するには、プロアカウント(ビジネスアカウントあるいはクリエイターアカウント)に切り替えておく必要があります。

ビジネスアカウントの詳細は下記記事をご覧ください。

関連:インスタグラムのプロアカウントとは?切り替え方法や戻す方法を解説

アカウント単位のプロフェッショナルダッシュボード

下記の流れで、指定した期間のアカウント全体のリーチしたアカウントの数値を確認することができます。

  1. 自分のInstagramプロフィールにアクセス
  2. プロフィール欄の「プロフェッショナルダッシュボード」をクリック
  3. 「インサイト」のセクションの「閲覧数」をタップ
  4. アカウント全体の「リーチしたアカウント」が表示されます
  5. 左上の期間フィルタをタップして指定期間のリーチ数に絞り込むことができます

アカウント全体の「リーチしたアカウント」は指定した期間に、リール動画、通常投稿、ストーリーズ、広告などでリーチしたユニークユーザー数です。例えば同一のユーザーにリール動画AとストーリーズB、通常投稿Cで3回接触した場合でも、リーチしたアカウントは1となります。

アカウントプロフェッショナルダッシュボードでリーチしたアカウントを確認する見方

また、「インサイト」セクションの「あなたがシェアしたコンテンツ」をタップすると、投稿をリーチしたアカウントのランキング形式で確認することもできます。

リーチしたアカウント数で投稿ランキングを確認する方法

通常投稿/リールのインサイト

下記の流れで投稿ごとにリーチを確認することができます。

  1. 自分の投稿を表示する
  2. 「インサイトを見る」をタップ
  3. 「閲覧数」あるいは「閲覧数の上位のソース」のセクションに「リーチしたアカウント」が記載されています。

通常投稿/リールのインサイトでリーチしたアカウント数を確認する方法

ストーリーズのインサイト

ストーリーズのリーチしたアカウントは下記の流れで確認できます。

  1. Instagramアプリで自分のプロフィール画面にアクセス
  2. 右上の3本線マークをタップして「設定とアクティビティ」に入る
  3. 「アーカイブ」をタップ
  4. 上部のアーカイブ名をタップ
  5. 「ストーリーズアーカイブ」を選択
  6. インサイトを確認したいストーリーズをタップ
  7. 上にスワイプして、グラフアイコンをタップするとインサイトが表示されます
  8. 下にスクロールすると「リーチしたアカウント」を確認できます

ストーリーズのリーチしたアカウント数を確認する方法

ストーリーズのリーチしたアカウント数を確認する方法②

Instagramのリーチしたアカウントの目安・平均は?

アカウントの投稿ジャンル、フォロワー数、アルゴリズムの変化などによって大きく影響されるため、リーチしたアカウントの相場や目安はないと言えます。

比較したい場合下記の方法で行うことが一般的です。

競合アカウントと比較する

競合アカウントと比較したい場合、リール動画の閲覧数で比較することが可能です。

リーチしたアカウントではありませんが、閲覧数でおおよそのパフォーマンスの比較ができます。

競合のリール動画の閲覧数を確認するには、下記の流れで行ってください。

  1. 競合アカウントのプロフィールにアクセス
  2. リールタブを選択
  3. リール動画一覧に表示される閲覧数を確認する(※競合アカウント側の設定によっては閲覧数が表示されません)

自分の過去投稿と比較する

過去投稿の平均リーチと比較することもできます。

インサイトから過去投稿のリーチを確認し、平均値を出すことで自分の投稿のリーチの相場を算出することができます。

平均値と比較してリーチが高いのか低いのかを確認することで、投稿の相対的なパフォーマンスを理解することができます。

リーチは投稿後数週間かけて増加するため、投稿後の経過時間も考慮しておきましょう。

Instagramのリーチを増やす方法

Instagramのリーチしたアカウントの数を増やす方法を紹介していきます。

最初の3秒視聴率を高める

Instagramは公式で、リール動画のリーチを伸ばすためには「最初の3秒視聴率」が重要であると発表しています。

リーチしたユーザーがすぐに次の動画にスワイプアップしたり、離脱してしまわないように、「もっと見たい」と思ってもらえる動画の導入部分の改善にこだわりましょう。

DMシェア率を高める

動画の「DMシェア率」もInstagram公式が重要視していると公言している指標です。

「これおもしろかった」「参考になった」など、友だちにDMでシェアしたくなるコンテンツになっているか、という観点で企画や改善をしてみましょう。

キャプションを改善して検索対策をする

現在のInstagramではハッシュタグ検索は使われなくなり、キーワード検索が主流です。

リーチしたアカウント数を増やすためには、ユーザーが関連するキーワードで検索をした際に自分の投稿が上位に表示されるように最適化をする必要があります。

アルゴリズムにキーワードと投稿の関連性をよりわかりやすく伝えるために、キャプションに投稿に関連するキーワードを盛り込んでしっかりと記述することが重要です。

ただし、投稿内容と関係ないキーワードを盛り込んだりするとスパム投稿だと認識される可能性もあります。あくまでもユーザーにとって価値がある投稿に関連する情報を記載してください。

投稿時間を改善する

Instagramでは曜日や時間帯によってアクティブユーザー数に違いがあります。

投稿する曜日や時間を工夫することでリーチ数が変わる可能性があります。

投稿時間については下記記事に詳細を説明しているのでご覧ください。

関連:インスタグラムで伸びる投稿時間は?土日の予約投稿設定や調べる方法・ツールも解説

フォロワーからのエンゲージメントを高める

画像投稿やカルーセル投稿の場合、発見タブなどでおすすめされるかどうかは、投稿後のフォロワーからのエンゲージメントに依存しています。

おすすめされてリーチ数が増えるようにするためには、フォロワー数を増やすことと、フォロワーリーチ率、リーチしたフォロワーのエンゲージメント率を高めることが必要です。

関連:インスタグラムフォロワーの増やし方!最初でも簡単な自力で増やす方法も紹介

ストーリーズでフォロワーに投稿をリポスト紹介する

通常ポストやリール動画を投稿しても、フォロワーの全員に投稿が表示されるわけではありません。フォロワーが見ていることが多いストーリーズに通常ポストやリール動画をシェアすることで、より多くのフォロワーに投稿を届けることができます。

投稿をストーリーズにリポストする方法は下記記事を参考にしてください。

関連:インスタグラムのリポストのやり方・操作・投稿方法

他のSNSやメルマガで新着投稿を案内する

新着投稿をXやThreads、Facebookなど他のSNSで紹介すると、リーチしたアカウント数を伸ばすことができる可能性があります。

広告を配信する

Instagram広告を利用することで投稿を多くのユーザーにリーチすることが可能です。

広告であれば即効性があるので短期的にリーチしたアカウント数を増やしたい人には最適な選択肢です。

関連:インスタグラム広告入門ガイド | 費用相場や出し方をわかりやすく解説

Instagramのリーチに関するよくある質問

インスタでリーチしたアカウントを特定することはできる?

投稿やリール動画について誰にリーチしたか確認することはできません。

ストーリーズやライブ配信はリーチしたユーザーを確認することができます。

▼ストーリーズでリーチした人を確認する方法

  1. 自分のストーリーズにアクセス
  2. 上にスワイプする
  3. 人のアイコンのタブに切り替える
  4. 「このストーリーズを見た人」に表示されているユーザーがリーチできたユーザーです

インスタでストーリーズでリーチしたアカウントを確認する方法

フォロワー以外にリーチしない場合どうすればいい?

フォロワー以外にリーチしない場合、フォロワー以外にレコメンドされやすい投稿内容にブラッシュアップしたり、検索最適化をしたり、広告を配信することが有効です。

また、アカウントが非公開になっていないか確認しましょう。

リーチが急に増えたり減ったりするのはなぜ?

下記の可能性が考えられます。

  • Instagramのアルゴリズムの変更
  • 投稿の品質の問題
  • アカウントがバンされた
  • Instagram外でブランドやアカウントが話題になっている

アプリでは見られない成果につながるInstagram分析をするなら「hashpick」がおすすめ

さらに高度なInstagram分析をしたい方におすすめなのが、プロのInstagramコンサルタントも愛用するInstagram特化の分析ツール「hashpick」です。

インスタグラムの分析ツール

Instagram公式アプリのインサイトダッシュボードでは見られない指標を含め、さまざな指標軸でアカウントや投稿の分析が可能。

アカウント全体のプロフィール訪問数やアクティブフォロワー率、フォロワー属性の変化をモニタリングできるため、アカウント運用やフォロワー獲得広告、キャンペーンを実施した結果、対象顧客層とつながることができているのか、ボトルネックが何かを検証し、施策改善に役立てられます。

月額たった3,000円でプロのコンサルタントと同じ分析が可能なので、ぜひ詳細を下記ページからご覧ください。

hashpickの詳細を見る

Instagramマーケティングに関するおすすめ本・書籍

Instagramについて学びたい方におすすめの本をご紹介していきます。

ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング

インスタグラムマーケティングのおすすめ本

一番わかりやすいInstagramマーケティングの入門書!予算や知名度に頼らず結果を出すために必要な考え方や行動を、マーケティングのプロが解説します。

Instagramの詳細なアルゴリズム解説やUGCの醸成の仕方、アカウントの運用手法、インスタで成果を出しやすい写真の撮り方などについて、書籍に掲載されています。

書籍の詳細を見る

Instagramマーケティングについてさらに学んでいきましょう

Instagramの「リーチしたアカウント」に関して解説してきました。

実際にInstagramマーケティングを成功させるためには、さらに踏み込んで、Instagram戦略や具体的な施策について理解する必要があります。

ここまで読んでくださった方向けに、ホットリンク独自のInstagram運用のノウハウを詰め込んだ特別動画を、無料でご提供します。

この機会にぜひ、ご視聴くださいね。

インスタグラムの無料ノウハウ資料

▼目次

・Instagram活用戦略の考え方とアルゴリズムについて

・Instagram最新トレンドと運用テクニック

動画をダウンロードする

X(旧Twitter), Instagramマーケティングについてお悩みの方へ

プロ視点の解決策をご提案いたします!
まずはお気軽にご相談ください

03-6261-6933受付時間:平日9:00-18:00
今すぐ相談する24時間365日受け付けています
お問い合わせエリアのイメージ
SNSで売上アップ・認知拡大を実現ホットリンクのSNSマーケティング支援
まずは相談してみる サービス紹介資料を見る
ホットリンクに相談してみる