SNSコラム

共創で企業ブランドの魅力を最大化!  ホットリンクのインフルエンサーマーケティングサービス「ホックリ」に新たなクリエイター2名が参画

更新日:2025年3月26日
公開日:2025年3月26日
SNSマーケティング

ホットリンクが提供するインフルエンサーマーケティングサービス「HottoLink Creator Marke(ホックリ)」に、新たなパートナークリエイターとして、ゆるふわなタッチで描く育児漫画で注目を集める倉田けいさんと、あんバターを中心にスイーツやグルメの魅力を発信するうさもぐるめさんが加わりました。

 「パートナークリエイター」とは、ホットリンクと共に企業ブランドや商品の魅力を引き出す共創プロモーションに取り組むクリエイターを指します。それぞれのクリエイターが持つ独自の視点や感性を活かし、共に魅力的なコンテンツを創り上げています。

本記事では、「ホックリ」の特徴やクリエイターパートナーとの共創が生み出す強みについて紹介します。

「ホックリ」とは

「ホックリ」は、2024年2月14日より提供を開始したホットリンクのインフルエンサーマーケティングサービスです。

 企業のブランドや商品の個性を、クリエイターとの共創で引き出し、話題性の高いプロモーションを実現します。データ分析とターゲットユーザーのインサイトに基づいたキャスティングや、企画設計が特徴です。

詳細:​​ホットリンク、データを活用したインフルエンサーマーケティングサービス「HottoLink Creator Marke(ホックリ)」をローンチ

パートナークリエイターの紹介

今年2月に加入した2名のパートナークリエイターをご紹介します。

倉田けい

育児シーンの最前線で共感を呼ぶ漫画クリエイターとして活動。X(旧Twitter)やInstagramを中心に、ゆるふわなタッチのイラストで、育児のみならず鉄道や数学など様々な分野に関するあるあるを起点にした漫画を制作。制作したマンガは書籍化もされている。

■Xフォロワー数:11.5万人
https://x.com/kurata_kei

■Instagramフォロワー数:7万人
https://www.instagram.com/kurata_kei/

うさもぐるめ

全国を巡りながら、あんバターを中心にスイーツやグルメの魅力を発信するクリエイター。これまでに訪れたあんバターのお店は900店舗以上、食べたあんバターの数は2,000個を超える「あんバターマニア」として知られる。その他、食品全般はもちろんのこと、日々全国を巡っていることから、旅行系のコンテンツなどにも幅広く対応。InstagramやYouTubeを通じて、正直で個性的なレポートが多くの支持を集めている。企業とのコラボ商品を多数プロデュースし、クラウドファンディングを通じて8月22日を「みんなのあんバターの日」として制定した。

■YouTube チャンネル登録者数:9.1万人
https://www.youtube.com/channel/UCWe46kdjlN-Aq0Qa9ybUPbw

■Instagramフォロワー数:5.9万人
https://www.instagram.com/mgmgbutter3/

※各SNSアカウントのフォロワー数は2025年3月時点の数値です

関連記事:インフルエンサーマーケティングサービス「ホックリ」に、育児漫画クリエイターの倉田けい、スイーツグルメクリエイターのうさもぐるめが参画

パートナークリエイターへのインタビュー

パートナークリエイターにQ&A形式でインタビューしました。2人のコンテンツ制作へのこだわりや、最近気になっていることなどを聞いています。クリエイターの起用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

倉田けいさん

Q1. クリエイターとしての自身の強みや特徴はどんな点だと思いますか?
A1. マンガの仕事は、もともとSNSで育児エッセイマンガを発信していたことがきっかけなのですが、
子どもの成長過程など、なにか身の回りの事象を観察したり考察した際の
自身の気づきを俯瞰してまとめることが好きですし、
やわらかく共感しやすい表現を選ぶのが得意なほうだと思います。

Q2. コンテンツ制作の際に意識している&こだわっていることは?
A2. 一見専門的で難しそうな内容は、一般人目線で情報を整理したうえで
モノを擬人化したゆるいキャラクターを出すなどして読むハードルを下げ、
身近に感じていただけるような表現を工夫するようにしています。

Q3. 最近ハマっている&気になっていること・ものは?
A3. 暮らしのQOLを上げるテクニックやアイテム(家事の時短・効率化など)に興味があり、よく情報収集をしています。
また、長男の鉄道好きがきっかけで、鉄道をテーマにしたお出かけや旅行が家族の共通の趣味となっています。

うさもぐるめさん

Q1. クリエイターとしての自身の強みや特徴はどんな点だと思いますか?
A1.私の強みは、解像度の高い正直な食レポと、美味しそうに綺麗に食べることができる点です。また、たくさんの量を食べることができるので、一度に複数の商品を紹介したり、食べ比べができます。

YouTubeでは視聴者の約9割が女性で、そのうち約半数が18歳~34歳の方に見ていただいています。ありがたい事に、動画で紹介したお店を訪れてくださったり、実際に商品を試していただく方が多いです。このように、SNSでの拡散だけでなく、実際の来店や購買につなげられる点も強みと感じています。

Q2. コンテンツ制作の際に意識している&こだわっていることは?
A2. 見た方がどんな食感、味わいなのかが想像つくような言葉選びをし、加えて親近感を持っていただけるよう硬くなりすぎない動画作りも心がけています。

また、どんな食べ物も生産者の方が美味しいものを人々へ届けたいという思いで作っていらっしゃると思いますので、たとえ私の好みに合わないものであっても、「〇〇な人は好きだと思う」という言い回しに変えるなどし、美味しくない、という表現は使わないように気をつけています。

Q3. 最近ハマっている&気になっていること・ものは?
A3. 最近は和菓子(特にどら焼き)にハマっています。
また、現在47都道府県を巡る企画をしておりますので、全国のご当地グルメが気になっております。

「ホックリ」が提供する価値

「ホックリ」は、企業のSNSマーケティング支援において、以下のポイントを通じたプロモーションの実現をサポートしています。

①ブランドに最適なインフルエンサーのキャスティング
ホットリンクのデータ分析を活用し、各ブランドにマッチしたインフルエンサーを選定します。また、インフルエンサーとの共創により、単なるPR投稿に留まらず、購買促進と話題化を両立させる施策を展開しています。

②ユーザーインサイトに基づく企画設計
各自社商品に対して反応しやすいユーザーのインサイトを綿密に分析し、それに合わせた企画をプランニングします。これにより、商品が話題となり認知獲得につながる施策を展開し、全体のSNS戦略と連動して効果を最大化しています。

③効率的な広告配信によるアテンションの獲得
ターゲット層への広告配信を組み合わせ、より高いアテンションを獲得します。独自開発したコミュニティクラスタ分析により、「自社商品に反応しやすいユーザーが存在するコミュニティ」を的確にターゲットし、効率的な広告配信を実現しています。

関連記事:インフルエンサーマーケティングの成功事例を公開! インフルエンサー施策が学べる記事まとめ

クリエイターパートナーとの共創をご検討中の方へ

詳細や活用事例についてのご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください。ホットリンクでは、クリエイターパートナーとの共創を通じたプロモーション施策のご提案はもちろん、個別のインフルエンサーキャスティングにも引き続き対応しております。

ホットリンクは長年SNS分析・SNSマーケティングに携わり、多くの企業様のSNSマーケティング支援をしてきました。

・菓子メーカーのクチコミ(UGC数)が1年で8倍に増加!
・全米No.1ソーセージブランドのクチコミ(UGC数)が9倍に増加!

経験豊富なSNSコンサルタントがSNSの戦略策定〜運用のポイントまで具体的にご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。

インフルエンサーマーケティングの支援内容を見る

Twitter, Instagramマーケティングについてお悩みの方へ

プロ視点の解決策をご提案いたします!
まずはお気軽にご相談ください

03-6261-6933受付時間:平日9:00-18:00
今すぐ相談する24時間365日受け付けています
お問い合わせエリアのイメージ
SNSで売上アップ・認知拡大を実現ホットリンクのSNSマーケティング支援
まずは相談してみる サービス紹介資料を見る
ホットリンクに相談してみる