ソーシャルメディアのテクノロジーは、人々の生活を大きく変えました。デジタルネイティブである若年層を中心にメディア視聴はSNSや動画に移り、顧客接点の場として重要なSNSがあります。
急速にデジタル化が進む一方で、デジタル人材不足が社会問題として浮き彫りになっています。デジタルマーケティング領域においても同様です。
本稿では、ブログ「ターゲットは長万部」にてマーケティングスキルマップを発表したホットリンクのムロヤによる、「SNSマーケティングスキルマップ」をご紹介します。
参考:マーケティングに強くなる「スキルマップ」を作ってみた
デジタル人材については、無論、SNSに限らない幅広いデジタル戦略を統括し、変革を推進できる人材が求められますが、こちらはSNSマーケティング人材編として参考になれば幸甚です。
また、ホットリンクではSNS運用の戦略策定から施策の実行まで伴走支援しています。日々の運用でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
SNSマーケティング支援サービスについて問い合わせする
SNSマーケティングのスキルマップ
次のような図にまとめました。

画像をダウンロードして印刷するなど、ご自由にお使いください。
画像ファイルはここに置いておきます。スマホ表示用の縦長画像は、ここからどうぞ。
細かな解説の前に、まずはこちらの大前提をご理解いただけると嬉しいです。
大前提
・SNSマーケティングはマーケティングです。これを全部マスターしたら完璧ということではありません
・各論は挙げたらキリがないので、主要だと思うスキルをピックアップしています
・ソーシャルコマース系、組織体制、ブランディング、社内政治、法令遵守(薬機法・景表法)なども大事ですが、このスキルマップでは特に触れていません
・プロジェクト進行や、顧客コミュニケーションなど、エージェンシー側に求められるコミュニケーション能力には触れていません。事業会社のSNSマーケターの「戦術遂行」に焦点を当てています
・商品カテゴリやマーケティング戦略によって、大切にすべきものは変わると考えています
・とはいえ、スキルセットとしてどのようなものがあるか俯瞰して見れたら、組織づくりの今後の指針の参考になるはずです
・メンタリングや自己学習にも役立つと思います
・事業フェーズに合わせたチームのスキルバランスの確認にもご活用ください
解説
この図の見方を、「ベーススキル」「コミュニケーション」「SNSのトリプルメディア別活用」順に解説します。
◆ベーススキル
ソーシャルリスニング…SNSを通じた消費者理解です。SNS投稿からは消費者に関する色々なことがわかります。SNS特有のクラスタ理解もこちら。
炎上対策、ガイドライン整備…守りの面です。NGラインの整備、万が一炎上が発生した時の対処手順を明確にしておくなど。
プラットフォームの媒体特性やアルゴリズム理解…どうすればインプレッションが伸びるのか、今はどのような機能や仕組みになっているかの理解です。SNSはアルゴリズム変動が激しいため、キャッチアップが重要です。なお、アルゴリズム理解があっても、インプレッションを伸ばすことだけに最適化したメッセージではだめで、購買意欲を刺激できなければ意味がないですよね。
流行・トレンド理解…世の中の流行、TwitterやInstagram特有の空気感などの理解など。
検証・測定技術…PDCAのCの能力です。TwitterアナリティクスやInstagramインサイトやクチコミデータなどを見ながら、仮説検証をすること。もちろん、SNS内外のデータ、定性面もそれぞれ見ましょう。
SNS戦略理解…マーケティング全体像における各SNSの役割設計や、注力するSNSの選定、メディアプランニング、KPI策定など。こちらに関しては、別途スキルマップやフレームワークを作れますが、今回のコラムでは省略します。詳しい内容については、当社のコンサルティング支援などの場でお伝えしています。ホットリンクはデータ分析を得意としており、SNS戦略は、ULSSAS/UDSSAS等のマーケティングロジックを独自に構築した我々の得意領域でもあります。
◆コミュニケーション
コンテンツ制作…SNSでの発信にコンテンツは必要不可欠です。昨今では動画SNSの存在感が高まっているため、テキストや写真だけでは不十分な時代に。内製できない場合は、制作会社と上手にタッグを組む際に必要なディレクション力、審美眼が求められます。
リレーションシップ…SNSは発信だけでなく、双方向のコミュニケーションや関係構築も重要です。ネットワーキングは、ネットワークを広げる。エンゲージメントはネットワークの人と深くつながることを指しています。
◆SNSのトリプルメディア別活用
オウンドメディア…SNSのオウンドメディア活用、いわゆる公式アカウント運用です。
アーンドメディア…UGCやPR観点での施策のことです。
ペイドメディア…ざっくりいうとSNS広告施策のことです。一般的な媒体運用としてInstagram広告やfacebook広告やTwitter広告、インフルエンサー施策など。
最後に
SNSは日進月歩であり、1年前のノウハウが通用しないことも珍しくありません。
ですから私たちに求められるのは、そもそものマーケティングの基礎力、OS的なものであったり、次のようなコンピテンシーではないでしょうか。
・学習習慣
・変化を厭わないこと
・アンラーニングできること
・新しいことが好き
・実行力
・リーダーシップ
・関係構築力
SNSの戦略策定・運用はプロにご相談ください
ホットリンクは長年SNS分析・SNSマーケティングに携わり、多くの企業様のSNSマーケティング支援をしてきました。
・菓子メーカーのクチコミ(UGC数)が1年で8倍に増加!
・全米No.1ソーセージブランドのクチコミ(UGC数)が9倍に増加!
経験豊富なSNSコンサルタントがSNSの戦略策定〜運用のポイントまで具体的にご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。
なお、このSNSスキルマップも永遠のベータ版として改良を続けたいと思っています。改善アイデアがあれば、お気軽にご連絡ください。