SNSコラム

インスタグラムのシーケンスとは?他ユーザーのリール動画をトリミングしてつなぎ合わせる編集方法

更新日:2025年10月6日
公開日:2025年10月6日
Instagram活用

Instagramでリール動画のメニューに表示される「シーケンス」って何?と疑問に思っている方や、操作方法がわからない方も多いのではないでしょうか。
この記事ではSNSマーケティングのプロフェッショナルであるホットリンクのコンサルタントがシーケンス機能の意味や使い方について解説していきます。

インスタグラムリールのシーケンス機能とは?

Instagramリールの「シーケンス」は、他ユーザーのリール動画をトリミングして、前後に自分の動画をつなぎあわせて1本のリール動画として投稿することができる編集機能です。

「Sequence = 順序」という名前のとおり、順序を指定して他ユーザーの動画とコラボレーションができます。

インスタグラムリールのシーケンス機能とは?

インフルエンサーや企業アカウントの投稿をシーケンスで再編集してコラボレーションをしたり、ミーム動画にのっかった投稿を作成したり、ブランドについてのUGC投稿をシーケンスによって拡散する用途などが挙げられます。

オリジナル動画へのリアクション動画を撮影してつなげたり、オチとなる動画をつなげて1つのストーリーを創作するなどさまざまなクリエイティブがつくられています。

リミックス機能との違い

Instagramにはシーケンスと似た「リミックス」という機能が存在します。

Instagramのリミックス機能

シーケンスは元動画をフルスクリーンで表示して、その前後に自分の動画をつなぎあわせる編集形式ですが、リミックスの場合元動画と自分の動画を同時に並べて再生する機能です。

リミックスとシーケンスの違いを理解し、用途に応じて最適な編集機能を利用するようにしましょう。

リミックス機能の詳細は下記ページを参考にしてください。

関連:インスタグラムリールのリミックスとは?

インスタグラムのシーケンス機能を活用するメリット

インスタグラムのシーケンス機能を活用するメリットは下記が挙げられます。

投稿のリーチ・再生数が伸びやすい

ミーム化しているオリジナル動画をシーケンスを利用してアレンジ投稿をすることで、トレンドに乗って自分の投稿のリーチや再生数が伸びやすい傾向があります。

実際にInstagram公式は、リミックスやシーケンスを利用したリール動画は、フォロワー以外ユーザーの再生数において、利用していないリール動画の2倍になっていると発表しています。

また、自分のリール動画がシーケンス機能を利用して他ユーザーによって拡散される可能性もあります。特に理由がなければ他ユーザーによるシーケンスを許可する設定にしておくことをおすすめします。

UGCをシェアして拡散できる

Instagramは今までシェア機能が限定的であったため、Instagram上でブランドに関する良質なUGCが発生しても、拡散しづらい傾向がありました。

シーケンス機能を活用することで口コミを拡散したり、さらにUGCを増やせる可能性があります。

UGCを増やすことで売上向上につながる購買行動プロセス「ULSSAS」についての詳細は下記記事をご覧ください。

関連:ULSSAS(ウルサス)とは

素材やネタがなくても動画投稿しやすい

リール動画運用において最大の壁はコンテンツのネタや動画素材の枯渇です。

シーケンス機能を用いれば、他ユーザーの動画の前後に自分の動画を付け足せばいいだけ。

他ユーザーの動画がコンテンツアイデアの切り口になります。

シーケンス機能にはコンテンツ制作コストが低くなるという大きなメリットがあるのです。

インスタグラムのシーケンスを活用するデメリット・注意点

シーケンス機能で引用したオリジナル動画の投稿ユーザーが投稿を削除した場合、シーケンスでアレンジした投稿も自動的に削除されます。

投稿を残しておきたいのに削除されてしまう可能性があるのはデメリットと言えるでしょう。

シーケンスできる投稿の条件

Instagramにはシーケンスできる投稿とできない投稿が存在します。

シーケンス可能な投稿は下記に紹介する条件をすべて満たしている必要があります。

投稿のタイプがリール動画

シーケンス機能を利用可能な投稿はリール動画のみです。

写真投稿やストーリーズ投稿、カルーセル投稿を活用してシーケンスを利用することはできません。

公開アカウントの投稿である

非公開アカウントによる投稿はシーケンスを利用できません。

公開アカウントであることを確かめましょう。

投稿者がリール動画の「共有と再利用」を許可している

投稿者が他ユーザーによるリール動画の「共有と再利用」を許可していない場合、シーケンスのボタンが非表示になります。

シーケンスの許可設定方法については下部セクションの「他ユーザーによるシーケンスの許可設定方法」で紹介します。

2021年4月1日以降の投稿である

2021年4月1日以降の投稿であることが条件です。

それ以前の投稿はその他の条件を満たしていてもシーケンスを利用することができません。

インスタグラムのシーケンスのやり方・編集方法

シーケンスで編集して投稿する流れ

下記の流れで他ユーザーの投稿をシーケンス機能で編集することが可能です。

  1. リール動画上で...マークをタップ
  2. 「シーケンス」をタップ(※シーケンスボタンが表示されない場合、シーケンスが不可の動画です)
  3. シーケンスの編集画面が表示されるので、利用したい部分のみトリミングします。右上の「次へ」をタップします。
  4. オリジナル動画につなげる自分の動画を指定します。新しく撮影するか、撮影済みの素材を選択できます。追加したら「次へ」をタップします。
  5. シーケンス機能でつなげて1本になった動画を編集できる画面が表示されます。必要に応じてテキストやステッカーを追加してください。完了したら「次へ」をタップします。
  6. キャプションなどを設定し、「シェア」をタップするとシーケンス動画の投稿が完了します。

シーケンスで編集して投稿する流れ

シーケンスの並び順を変更する方法

シーケンスの素材の並び順を変更したい場合、自分の素材を追加して「次へ」を押したあとに表示される編集画面で以下の操作を行ってください。

  1. 編集画面で左下の「動画を編集」をタップ
  2. 動画素材部分を長押し
  3. 並び順変更画面が表示されるので、タップしながら左右に動かして並び順を変更

シーケンスの並び順を変更する方法

シーケンスで元動画の再生速度を調整する方法

元動画の再生速度を変更することも可能です。

元動画のトリミング画面上で画面左部分の「1x」と表示される部分をタップすると1x, 2x, 3x, 4x, 5xの速度から選択が可能です。

シーケンスで元動画の再生速度を調整する方法

他のユーザーがシーケンス編集している動画を見る方法

他のユーザーがシーケンス編集している動画を参考にしたい場合、以下の方法で確認できます。

※シーケンスやリミックスされていない動画の場合はボタンが表示されません。

  1. シーケンスを確認したいリール動画を開く
  2. メニューから「...」マークをタップ
  3. 「すべてのリミックスを見る」をタップすると、該当のリール動画をリミックス/シーケンス機能でアレンジした投稿一覧を見ることができます
  4. また、リミックス一覧画面の「試す」ボタンからシーケンス編集をすることも可能です。

他のユーザーがシーケンス編集している動画を見る方法

他ユーザーによるシーケンスの許可設定方法

他ユーザーによる自分の投稿のシーケンス編集を許可したり、制限したりしたい場合、設定が必要です。

以下の流れで設定を確認してください。

  1. Instagramの自分のアカウントのプロフィール画面右上の三本線をタップして「設定とアクティビティ」にアクセス
  2. 「共有と再利用」をタップ
  3. 「あなたのコンテンツを使った作成とあなたのコンテンツの再利用を許可する」のセクションで、「投稿」「リール動画」それぞれの設定を確認してください。ONになっているとシーケンスを許可、OFFになっているとシーケンス拒否の設定になります。

他ユーザーによるシーケンスの許可設定方法

インスタグラムのシーケンスに関するよくある質問

インスタグラムでシーケンスを利用したら投稿者にバレる?

シーケンスを利用して投稿すると元投稿の投稿者に通知が届きます。

また、シーケンスを利用した投稿画面上でも「〇〇(元投稿のユーザー名)とリミックス」のような表示がされるため、閲覧者にもシーケンスの投稿であることが伝わります。

Instagram広告におけるシーケンスとは

Instagram広告におけるシーケンスとは、同一ユーザーに対して複数インプレッションをまたがって、複数のクリエイティブを順番に表示するように設定することができる機能を指します。

▼シーケンス広告のイメージ

  1. ユーザーAの1インプレッション目 → クリエイティブA
  2. ユーザーAの2インプレッション目 → クリエイティブB
  3. ユーザーAの3インプレッション目 → クリエイティブC

最大で50件の広告の順番を表示することができ、ストーリー形式で伝えたい場合や、順番にブランド理解を進めてほしいときに有効です。

Instagram運用にお悩みならプロにご相談ください

Instagram運用にお悩みなら、Instagramマーケティングの知見を持っている支援会社に相談するのがおすすめです。

ホットリンクは長年Instagram分析や運用に携わり、多くの企業様のInstagram活用を成功させてきました。

Instagramのアカウントグロースや、インフルエンサーマーケティングについても、記事ではお伝えしきれない、プロの独自ノウハウをご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください。

ホットリンクにカジュアル相談する

シーケンス候補の投稿もカンタンに見つかるInstagram分析ツール「hashpick」

Instagram活用を成功させるためには、アカウントや投稿のインサイトデータ分析、UGC分析、インフルエンサー分析などから現状を把握し、課題仮説を設定し、改善、検証とPDCAを回す必要があります。

Instagramのデータ分析を効率的に実施したい方におすすめなのが、プロのInstagramコンサルタントも愛用するInstagram特化の分析ツール「hashpick」です。

インスタグラムの無料分析ツール

自社投稿のインサイトデータの変化を時系列でモニタリング したり、アプリのインサイトダッシュボードでは見られない指標を含め、さまざまな指標において伸びる投稿を発見することが可能になります。また、投稿日・週・月の単位を選択して集計やCSVエクスポートができるので週次・月次のレポート作成工数も大幅に減らすことができます

アカウントや投稿のインサイト分析だけでなく、ブランドやECサイトについてのUGC分析も可能。

ハッシュタグや自社アカウントへのメンション・ストーリーズメンションの投稿数推移をトラッキングできるため、シーケンスで編集する候補投稿を簡単に見つけることができます。

月額たった3,000円でプロのコンサルタントと同じ分析が可能なので、ぜひ詳細を下記ページからご覧ください。

hashpickの詳細を見る

Instagram運用に関するおすすめ本・書籍

インスタ運用について学びたい方におすすめの本をご紹介していきます。

ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング

一番わかりやすいInstagramマーケティングの入門書!予算や知名度に頼らず結果を出すために必要な考え方や行動を、マーケティングのプロが解説します。

Instagramの詳細なアルゴリズム解説やUGCの醸成の仕方、アカウントの運用手法、インスタで成果を出しやすい写真の撮り方などについて、書籍に掲載されています。

書籍の詳細を見る

Instagram活用に関するイベント・セミナー

企業のインスタ活用を支援しているホットリンクは、定期的にセミナー・ウェビナーを実施しています。

成果につながる分析方法や、運用のコツなどさまざまなセミナーを開催しているのでぜひお気軽にご参加ください。

セミナーの詳細を見る

Instagram活用についてさらに学んでいきましょう

Instagramのシーケンス機能について解説してきました。

実際にInstagramマーケティングを成功させるためには、さらに踏み込んで、Instagram戦略や具体的な施策について理解する必要があります。

ここまで読んでくださった方向けに、ホットリンク独自のInstagram運用のノウハウを詰め込んだ特別動画を、無料でご提供します。

この機会にぜひ、ご視聴くださいね。

インスタグラムの無料ノウハウ資料

▼目次

・Instagram活用戦略の考え方とアルゴリズムについて

・Instagram最新トレンドと運用テクニック

動画をダウンロードする

X(旧Twitter), Instagramマーケティングについてお悩みの方へ

プロ視点の解決策をご提案いたします!
まずはお気軽にご相談ください

03-6261-6933受付時間:平日9:00-18:00
今すぐ相談する24時間365日受け付けています
お問い合わせエリアのイメージ
SNSで売上アップ・認知拡大を実現ホットリンクのSNSマーケティング支援
まずは相談してみる サービス紹介資料を見る
ホットリンクに相談してみる