Instagramの運用や戦略設計でお悩みの方へ
- Instagramを使い始めたいが、何から始めていいかわからない
- Instagramを運用しているがフォロワーやエンゲージメントがなかなか増えない
- 社内リソースでInstagramを運用するのが難しい
- Instagramで認知拡大・売上アップを実現したい
上記にお悩みの方は、Instagramマーケティングの支援実績が豊富なホットリンクにご相談ください。
数多くの企業をご支援してきた経験豊富なコンサルタントが、データに基づく戦略立案から実行支援、体制構築など、貴社のInstagramマーケティングを成功へと導きます。
成功事例を見てみる
インスタグラムのリミックスとは?
Instagramの「リミックス」とは、他ユーザーのリール動画や写真投稿を引用して、編集やアレンジを加えてシェアすることができるシェア機能です。
元動画と自分の動画を並べて同時に再生したり、元動画にスタンプやテキストを追加してそのままシェアできます。
「動画の引用リポスト」と捉えていただくとわかりやすいかと思います。
関連:インスタグラムのリポストのやり方を徹底解説!ストーリーの投稿方法やアプリもご紹介

インフルエンサーや企業アカウントの投稿をリミックスしてコラボレーションをしたり、ミーム動画にのっかった投稿を作成したり、ブランドについてのUGC投稿をリミックスして拡散する用途などが挙げられます。
リミックスのレイアウトの種類
リミックス機能では、元投稿や自分の動画の配置方法を複数の種類から選択が可能です。
選択可能な配置は下記の5つです。
横並び
元動画と自分の動画が横並びで2画面になります。

縦並び
元動画と自分の動画が縦並びで2画面になります。

元動画を角に小さく配置
自分の動画を背景全面に配置し、右上、右下、左下、左上の任意の角に元動画を配置できます。

重ねる
元動画を背景全面に配置し、その上に自分の動画を重ねて配置できます。

自分の動画なしで加工してシェア
自分の動画や写真レイヤーを重ねたり横並びにせず、元動画の上にスタンプやテキストを追加して、そのまま新規リール動画としてシェアすることも可能です。

シーケンス機能との違い
Instagramにはリミックスと似た「シーケンス」という機能が存在します。

リミックス機能は基本的に元動画と自分の動画を並べて同時再生する機能ですが、シーケンス機能は元動画の前後に自分の動画や写真をつなぎ合わせることができる機能です。
リミックスとシーケンスの違いを理解し、用途に応じて最適な編集機能を利用するようにしましょう。
インスタグラムのリミックスを活用するメリット
インスタグラムのリミックス機能を活用するメリットは下記が挙げられます。
投稿のリーチ・再生数が伸びやすい
ミーム化しているコンテンツをリミックスしてアレンジ投稿をすることで、トレンドに乗って自分の投稿のリーチや再生数が伸びやすい傾向があります。
実際にInstagram公式は、リミックスを利用したリール動画は、フォロワー以外ユーザーの再生数において、リミックスを利用していないリール動画の2倍になっていると発表しています。
また、他ユーザーが自分の投稿をリミックスして拡散される可能性もあるので、リミックスされたくない理由がなければリミックスを許可する設定にしておくことをおすすめします。
UGCをシェアして拡散できる
Instagramは今までシェア機能が限定的であったため、Instagram上でブランドに関する良質なUGCが発生しても、拡散を促進しづらい傾向がありました。
リミックス機能を活用して積極的にUGCをシェアすることで口コミを拡散したり、さらにUGCを増やせる可能性があります。
UGCを増やすことで売上向上につながる購買行動プロセス「ULSSAS」についての詳細は下記記事をご覧ください。
関連:ULSSAS(ウルサス)とは
素材やネタがなくても動画投稿しやすい
リール動画運用において最大の壁はコンテンツのネタや動画素材の枯渇です。
リミックス機能を用いれば、動画素材やネタがなくても、他ユーザーの動画にスタンプをつけたり、簡単なリアクション動画を付け足せばいいだけ。リミックスにはコンテンツ制作コストが低くなるという大きなメリットがあるのです。
インスタグラムのリミックスを活用するデメリット・注意点
リミックスした元投稿の投稿ユーザーが投稿を削除した場合、リミックスした投稿も自動的に削除されます。
投稿を残しておきたいのに削除されてしまう可能性があるのはデメリットと言えるでしょう。
リミックスできる投稿の条件
Instagramにはリミックスできる投稿とできない投稿が存在します。
リミックス可能な投稿は下記に紹介する条件をすべて満たしている必要があります。
投稿のタイプがリール動画、通常写真投稿のいずれかである
リミックス可能な投稿はリール動画、あるいは通常の写真投稿のみです。
ストーリーズ投稿やカルーセル投稿をリミックスすることはできません。
公開アカウントの投稿である
非公開アカウントによる投稿はリミックスすることができません。
公開アカウントであることを確かめましょう。
投稿者が他ユーザーによるリミックス(再利用)を許可している
投稿者が他ユーザーによるリミックス・再利用を許可していない場合、リミックスの導線が非表示になります。
リミックスの許可設定方法については下部セクションの「他ユーザーによるリミックスの許可設定方法」で紹介します。
2021年4月1日以降の投稿である
2021年4月1日以降の投稿であることが条件です。
それ以前の投稿はその他の条件を満たしていてもリミックスすることができません。
インスタグラムのリミックスのやり方
下記の流れで他ユーザーの投稿をリミックスすることが可能です。
- リミックスしたい投稿上で...マークをタップ
- リミックスをタップして編集画面を開く
- (2画面にしたい場合)編集画面左下のカメラマークをタップ
- (2画面にしたい場合)「レイアウト」のアイコンをタップして、好きなレイアウトを選択
- (2画面にしたい場合)新しく動画を撮影するか、カメラロールから素材を選択
- 「次へ」をタップ
- キャプションやなどを設定し、「シェア」をタップして投稿完了
2画面にする必要がない場合、編集画面でテキストアイコンやスタンプアイコンをタップして加工を加えるだけでも問題ありません。



他ユーザーによるリミックスの許可設定方法
他ユーザーによる自分の投稿のリミックスを許可したり、制限したりしたい場合、設定が必要です。
以下の流れで設定を確認してください。
- Instagramの自分のアカウントのプロフィール画面右上の三本線をタップして「設定とアクティビティ」にアクセス
- 「共有と再利用」をタップ
- 「あなたのコンテンツを使った作成とあなたのコンテンツを再利用を許可する」のセクションで、「投稿」「リール動画」それぞれの設定を確認してください。ONになっているとリミックスを許可、OFFになっているとリミックス拒否の設定になります。

インスタグラムのリミックスに関するよくある質問
インスタグラムのリミックスで2画面にならない場合は?
インスタグラムのリミックスで2画面にならない場合は、アプリのバージョンが最新になっているかを確認してください。
最新バージョンになっている場合、以下の流れで2画面にすることが可能です。
- リミックスの編集画面で左下のカメラアイコンをタップ
- 「レイアウト」をタップして、2画面のレイアウトを選択
- 素材を撮影するかカメラロールから選択して追加

インスタグラムでリミックスをしたらバレる?
リミックスをすると元投稿の投稿者に通知が届きます。
また、リミックス投稿画面上でも「〇〇(元投稿のユーザー名)とリミックス」のような表示がされるため、閲覧者にもリミックス投稿であることが伝わります。

写真投稿のリミックスはできる?
写真の通常投稿も投稿者が公開アカウントでリミックスを許可している場合、リミックスが可能です。
ただし、現状複数枚写真のカルーセル投稿はリミックスできません。
写真投稿のリミックスをする流れは以下です。
- 写真投稿右上の...マークをタップ
- 「リミックス」をタップ
- 編集してシェア

Instagram運用にお悩みならプロにご相談ください
Instagram運用にお悩みなら、Instagramマーケティングの知見を持っている支援会社に相談するのがおすすめです。
ホットリンクは長年Instagram分析や運用に携わり、多くの企業様のInstagram活用を成功させてきました。
Instagramのアカウントグロースや、インフルエンサーマーケティングについても、記事ではお伝えしきれない、プロの独自ノウハウをご提案させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。
ホットリンクにカジュアル相談する
リミックスするUGC投稿もカンタンに見つかるInstagram分析ツール「hashpick」
Instagram活用を成功させるためには、アカウントや投稿のインサイトデータ分析、UGC分析、インフルエンサー分析などから現状を把握し、課題仮説を設定し、改善、検証とPDCAを回す必要があります。
Instagramのデータ分析を効率的に実施したい方におすすめなのが、プロのInstagramコンサルタントも愛用するInstagram特化の分析ツール「hashpick」です。

自社投稿のインサイトデータの変化を時系列でモニタリング したり、アプリのインサイトダッシュボードでは見られない指標を含め、さまざまな指標において伸びる投稿を発見することが可能になります。また、投稿日・週・月の単位を選択して集計やCSVエクスポートができるので週次・月次のレポート作成工数も大幅に減らすことができます。
アカウントや投稿のインサイト分析だけでなく、ブランドやECサイトについてのUGC分析も可能。
ハッシュタグや自社アカウントへのメンション・ストーリーズメンションの投稿数推移をトラッキングできるため、リミックスの候補投稿を簡単に見つけることができます。
月額たった3,000円でプロのコンサルタントと同じ分析が可能なので、ぜひ詳細を下記ページからご覧ください。
hashpickの詳細を見る
Instagram運用に関するおすすめ本・書籍
インスタ運用について学びたい方におすすめの本をご紹介していきます。
ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング

一番わかりやすいInstagramマーケティングの入門書!予算や知名度に頼らず結果を出すために必要な考え方や行動を、マーケティングのプロが解説します。
Instagramの詳細なアルゴリズム解説やUGCの醸成の仕方、アカウントの運用手法、インスタで成果を出しやすい写真の撮り方などについて、書籍に掲載されています。
▶ 書籍の詳細を見る
Instagram活用に関するイベント・セミナー
企業のインスタ活用を支援しているホットリンクは、定期的にセミナー・ウェビナーを実施しています。
成果につながる分析方法や、運用のコツなどさまざまなセミナーを開催しているのでぜひお気軽にご参加ください。
セミナーの詳細を見る
Instagram活用についてさらに学んでいきましょう
Instagramのリミックス機能について解説してきました。
実際にInstagramマーケティングを成功させるためには、さらに踏み込んで、Instagram戦略や具体的な施策について理解する必要があります。
ここまで読んでくださった方向けに、ホットリンク独自のInstagram運用のノウハウを詰め込んだ特別動画を、無料でご提供します。
この機会にぜひ、ご視聴くださいね。

▼目次
・Instagram活用戦略の考え方とアルゴリズムについて
・Instagram最新トレンドと運用テクニック
動画をダウンロードする