ホットリンクのソーシャルメディアマーケティング

Instagram運用代行

Instagramマーケティング支援のイメージ
デジタルマーケティングの疑問のイメージ

Instagramの運用に限界を感じていませんか?

  • 運用のリソースが足りなくて困っている
  • 戦略策定から日々の運用まで一貫して支援して欲しい
  • リーチ数やフォロワーを伸ばすためにSNS運用を強化したい

貴社のInstagramの運用を5ステップ で支援します。

Twitterを使ったマーケティングを支援する5ステップのイメージ
01 データ収集
  • SNS投稿データ
  • SNSクチコミデータ
02 データ解析 / 分析
  • ターゲットの属性 / 興味関心 / トレンド
  • インフルエンサーの特定
  • SNSデータと様々なデータ(検索、webアクセス、売上等)の相関分析
03 立案 / 企画立案
  • SNS戦略/戦術策定
  • SNS活用方針策定
  • アカウント / 投稿 / キャンペーンのコンセプト策定
  • 投稿 / キャンペーンのプランニング
04 施策実施
  • アカウント運用支援
  • X広告出稿支援
  • X動画制作支援
  • キャンペーン実施支援
05 効果検証
  • 投稿 / 広告 / キャンペーンの効果測定
  • 売上や認知度、ファン化への影響測定
  • クチコミを基にした要因分析

ホットリンクが提供する

Instagram運用代行の強み・特徴

強み その1

独自メソッドによる再現性の高さ

ソーシャルメディアやInstagramに関する数々の成功パターンから編み出した、独自メソッドがあります。業種・業態を超えて成果を上げる汎用的なこのメソッドがあるから、高い確率で成果を上げることができるのです。

成功法則から編み出した独自メソッドのイメージ

SNS時代の購買行動プロセス「UDSSAS」

強み その2

独自のデータ分析ツールを活用したレポートの提供

自社プロダクトである分析ツール『HashPick』の開発などを通じて、ソーシャルデータを蓄積しています。

それによってInstagram運用におけるデータドリブンが可能となり、詳細なデータに基づいたアカウント分析レポートの提供が可能です。

膨大にストックされたソーシャルデータのイメージ

強み その3

アカウント運用・SNSクリエイティブのスペシャリストが支援

Instagram活用を成功に導く戦略・戦術に精通したスペシャリストが多数在籍しているため、高い確率で成果を出すことが可能です。

また、SNSのクリエイティブに特化したクリエイターも在籍しており、専門のクリエイターが貴社ブランドに最適なSNSクリエイティブを制作します。

多数在籍するデータ分析のスペシャリストのイメージ
富井 真歩
富井 真歩
21年大学卒業後、ホットリンクに新卒入社。ソーシャルメディア事業本部・コンサルティング部に所属し、運用代行やコスメやアパレルメーカーのコンサルティング業務に従事。化粧品業界誌『国際商業』にてコラム「SNSマーケティングの処方箋」を連載中。
北原 一輝
北原 一輝
ファッション専業の広告代理店にて約2年半勤務し、主にラグジュアリーファッションブランドのATLからBTLまで、プランニングや進行を担当。 2021年9月にホットリンクに入社。インテリアやアルコール飲料メーカーのコンサルティングを担当。Instagramチームにて、Instagram専門家としても研究や啓蒙を担当。 Z世代のひとりとして、Z世代視点でのプランニングを得意とする。
渡辺 李咲
渡辺 李咲
IT企業の広報・PRを経て、国内化粧品メーカー2社でデジタルを中心としたPRやEC・SNS運用に計6年間従事。2021年8月にホットリンクへ入社し、これまでにインテリアやコスメブランド、ポイントサービス、商業施設などのコンサルティングと運用代行を担当。

Instagram運用代行のサービス内容

ホットリンクのInstagram運用代行では、以下のサービスを提供しております。

運用方針・ご予算によって内容を調整させていただきます。

提供メニュー 内容
初期設計 運用目的の策定・投稿方針策定・KPI設定・アカウント分析などを行います。
投稿企画 毎月の投稿を企画・スケジューリングします。
クリエイティブ作成​ フィード・リールズ・ストーリーズに関するクリエイティブの作成を行います。既存素材を活用する場合は、クリエイティブ選定/簡易的なトリミングも含まれます。​
投稿予約 作成した投稿を予約します。予約は任意のツールを経由して行います。​
画像・動画の素材撮影 投稿に活用する画像・動画の素材撮影を行います。
画像・動画の編集・加工 投稿に活用する画像・動画の編集・加工を行います。
定例会 編集会議・報告会などの定例会を行います。
レポート作成 毎月の投稿パフォーマンスを算出し、次回への示唆出しまで行います。
広告運用 目的に沿った広告の配信を行います。​

Instagramの強み・活用するメリット

強み その1

購買につなげやすいプラットフォーム

Instagramは、購買につなげやすい機能がいくつかあります。例えば、ストーリーズ機能では、ストーリーズ内で直接URLを貼ることが可能ですので、ユーザーを商品ページやサービスサイトへ誘導することができます。また、ライブ配信を利用することで、商品の魅力を詳細に伝えることができ、購買意欲を引き出すこともできます。

ユーザー数の多さのイメージ

強み その2

精度の高いターゲティングが可能

Instagramの大きな魅力の一つは、その高度なターゲティング機能にあります。ユーザーの興味関心・デモグラフィック情報など、豊富なデータを基にした広告表示が可能となっているため、企業は特定のターゲット層に合わせたメッセージを効果的に届けることができます。

拡散性のイメージ

強み その3

ビジュアルコンテンツによる訴求力の強さ

Instagramは画像メインのプラットフォームであり、投稿を通じて商品の魅力をアピールしやすい特徴があります。ですので、コスメやアパレルなど、有形商材を扱う企業様は取り組んでおくべきSNSです。

データ活用のイメージ

ご契約までの流れ

私たちは、お問い合わせがあったからといって、闇雲にTwitterマーケティングを薦めることはしません。しっかりとヒアリングを行い、Twitterマーケティングが手段として最適かどうかをきちんと判断したうえで、ご契約するようにしています。

STEP 01

お問い合わせ~ヒアリング

お問い合わせをいただいた後、弊社のインサイドセールスチームよりお電話で簡単なヒアリングをさせていただきます。依頼内容やご予算などをもとに、弊社でお手伝いが可能そうと判断した場合、商材特性や事業環境などをより詳しくヒアリングします。契約前にこのようなステップをしっかりと踏み、そもそもSNSを活用すべきか、どのようなSNSマーケティング戦術を選択するべきかを診断いたします。
STEP 02

ご提案

現状のアカウント状況や、UGCの発生状態などを調査したうえで、最適な解決策をご提案させていただきます。
よくある質問
Q
提案してもらう際、費用は必要でしょうか?
A
契約前の提案自体は、無償でできる範囲で行いますので、ご安心ください。
STEP 03

支援開始

ご提案内容、支援の条件、費用、期間などがすべてクリアになれば、契約となり、本格的な支援を開始させていただきます。
よくある質問
Q
どのような契約形態になりますか?
A
6カ月契約となります。正しいSNSマーケティング支援の考え方をレクチャーした後、月に2回程度の頻度でコンサルティングを行っていきます。
料金はご提供範囲によって変動します。お悩みの方はお気軽にどうぞ。
03-6261-6933受付時間:平日9:00-18:00

Instagram運用代行を活用するメリット

メリット その1

Instagramの知見・経験がある人が運用するので成果が出やすい

Instagramは、他のメディアとは特性が大きく異なるため、Instagram全体や各Instagramの特徴にあわせた戦略立案・施策実行をしていくことが成果を出すために重要となります。

Instagramの知見がない方がInstagramを活用をする際によくありがちなのが「他のメディアでのマーケティング活動の延長でInstagram運用を実施してしまう」ことです。

ユーザー観点では、Instagramは企業の宣伝のための場ではなく、ユーザーが日常的に楽しみながら投稿・閲覧するメディアです。

そのため、他メディアの延長で宣伝色が強い投稿をしてしまうと、ユーザーに受け入れられず、結果として成果を出すことができません。Instagramの運用代行を支援している専門企業は「多くの企業を長年支援してきた知見」と「Instagramの最新トレンド理解」を持ち合わせているため、自社で運用するよりも成果を出せる確率が高くなります。

メリット その2

質の高いデータ分析・効果測定により、PDCAを素早く回せる

Instagramはアップデートが激しく、トレンドが日々変動していくメディアです。そのため、「外部環境の変化」と「実際の運用における成果・状況」を踏まえて、PDCAを素早く回し続けることが大切になります。

外部環境の変化に関しては「メディアのアルゴリズムの変化」や「ユーザーの利用方法やトレンドの変化」「他社成功事例の把握」など。実際の運用における成果・状況に関しては、「フォロワーやエンゲージメントなどのアカウントの数値」を把握することも重要ですが、アカウント以外の状況を把握することが重要です。

Instagramの運用代行を支援している専門企業では、上記のデータや状況の把握・分析を定常的に実施しているため、成果を出すための素早いPDCAを回すことができます。

メリット その3

Instagram運用にかかる時間・工数を削減できる

Instagram運用で成果を出すための事前の準備や振り返りだけでも多くの工数が必要となります。それに加えて、日々の投稿企画やクリエイティブの作成、投稿、モニタリングという運用業務も含めるとInstagram運用に必要な工数は非常に多く、兼務では運用が難しい企業・ブランドも多いです。

自社運用の場合、クリエイティブの作成にばかり時間を取られてしまい、振り返りや戦略の見直しに時間を割くことができず、結果として「時間ばかり取られてしまい、成果に繋がらない」ケースが残念ながら多いのが実態です。

運用代行を活用すると、「時間と工数の削減」につなげることができ、戦略策定やInstagram外と内のメディアミックスなど、自社で担う価値が高い業務に集中することができます。

Instagram運用代行会社の選び方

ポイント その1

実績・事例が豊富な会社を選ぶ

Instagram運用代行会社を選定する際に、最大の見極め基準は「実績」「事例」が豊富にあるかどうかです。

クライアント名・ブランド名が開示されている具体的事例を出している支援企業は信頼できます。

クライアントは成果が出てない運用代行企業の事例には実名ででたがりませんので、実名事例があるということは「Instagram支援で成果が出せている」「クライアントに信頼されている」ことの証明になります。

ポイント その2

Instagram戦略策定の知見があるかチェックする

Instagramは日々のトレンドの変化が早く、またユーザー中心のメディアであるため変数が多く、自社サイトやオウンドメディアなど他のメディアでのやり方が通用せず、ブランドにあわせた戦略設計ができるかが肝になります。

依頼を検討している会社が、「投稿改善レベルの知見」しかないのか、「売上という成果につなげるため、自社にカスタマイズした戦略策定」までできるかは、支援会社を選ぶ上で重要な観点となります。

ポイント その3

Instagramの運用だけでなくマーケティング全般の知見がある会社を選ぶ

Instagram運用代行会社の中でも、「マーケティング全般にも知見がある支援会社」と「Instagramの知見はあるが、マーケティング全般の知見はない会社」に大きく分かれます。

Instagramを活用したマーケティングは「Instagram運用が目的」ではなく、「Instagramを活用して売上など上流のKGIに貢献することが目的」となります。

そのため、Instagram運用の知見しかない場合には、「表向きのInstagram運用は上手いが、KGIには影響がない」となってしまうケースが多いです。Instagramだけではなく、マーケティング全体の知見があるかも確認した上で、支援会社を選ぶと良いでしょう。

食品メーカーが「どのようにInstagramを活用すべきか」をお伝えするセミナー動画を、無料で視聴できます

Instagramの役割設計、アカウントフェーズごとの試行錯誤、ハッシュタグ改善、旬に合わせた投稿方法などの観点から、食品メーカーがどのようにInstagramを活用すべきかを学べます。

【動画】ミツカンに学ぶ食品メーカーのInstagram活用 - Instagram Hours

 

2021年のInstagram活用の極意が語られた「Instagram Hours」の動画を、無料で視聴できます

ユーザー行動や機能に劇的な変化が起きているInstagramにおいて、マーケターが理解しておくべき2021年必須のトレンドや最新の活用ノウハウが学べます。

【動画】Instagram Hours 〜2021年必見のInstagram活用極意を大公開〜
ソーシャルメディアやTwitterについてお悩みの方はお気軽にどうぞ
03-6261-6933受付時間:平日9:00-18:00

Twitter, Instagramマーケティングについてお悩みの方へ

プロ視点の解決策をご提案いたします!
まずはお気軽にご相談ください

03-6261-6933受付時間:平日9:00-18:00
今すぐ相談する24時間365日受け付けています
お問い合わせエリアのイメージ