ホットリンクが提供するインフルエンサーマーケティングサービス「HottoLink Creator Marke(ホックリ)」に、新たなパートナークリエイターとして、エッセイ漫画家・イラストレーターのさざなみさんが加わりました。
「パートナークリエイター」とは、ホットリンクと共に企業ブランドや商品の魅力を引き出すプロモーションに取り組むクリエイターを指します。それぞれのクリエイターが持つ独自の視点や感性を活かし、魅力的なコンテンツを共創しています。
本記事では、「ホックリ」の強みや新たに加入したさざなみさんの特徴を踏まえて、クリエイターパートナーとの共創について紹介します。
「ホックリ」とは
「ホックリ」は、2024年2月14日より提供を開始したホットリンクのインフルエンサーマーケティングサービスです。
ソーシャルビッグデータをもとに、ユーザーの興味関心やSNS上での会話傾向を分析し、プロモーションの方向性を設計します。ターゲットとなる層や、効果的な発信の切り口を見極めたうえで、ブランドとの親和性が高いクリエイターを選定しています。
投稿内容の制作や広告配信までを含めた一貫支援により、企業のSNSプロモーションの成果最大化をサポートします。

詳細:ホットリンク、データを活用したインフルエンサーマーケティングサービス「HottoLink Creator Marke(ホックリ)」をローンチ
「ホックリ」が提供する価値
「ホックリ」は、企業のSNSマーケティング支援において、以下のポイントを通じたプロモーションの実現をサポートしています。
①ブランドに最適なインフルエンサーのキャスティング
SNS上のUGC(ユーザーによるクチコミ)を分析し、ブランドとの親和性が高いインフルエンサーを選定します。インフルエンサーとの共創により、単なるPR投稿に留まらず、購買促進と話題化を両立させる施策を展開しています。
②ユーザーインサイトに基づく企画設計
ターゲットユーザーが反応しやすいシーンや文脈(カテゴリエントリポイント)をもとに、話題になりやすい切り口を設計し、プロモーション企画に落とし込みます。SNS上の会話や行動データを分析することで、商品やブランドの魅力が自然に伝わるストーリー性のあるプロモーションを実現。全体のSNS戦略とも連動し、効果を最大化しています。
③効率的な広告配信によるアテンションの獲得
独自開発の「コミュニティクラスター分析」により、商品や話題に反応しやすいユーザー層のコミュニティを特定。そのコミュニティに対して広告を配信することで、効率的にアテンションを獲得します。
関連記事:インフルエンサーマーケティングの成功事例を公開! インフルエンサー施策が学べる記事まとめ
エッセイ漫画家・イラストレーター「さざなみ」の紹介
2025年8月にパートナークリエイターに加わったさざなみさんをご紹介します。
さざなみ

家族や日々の気づきなど、日常のささやかな出来事を温かなタッチで描く漫画クリエイター。イラストレーターとしても活躍しており、画力に定評がある。X、Instagramでの投稿は多くのユーザーから共感を呼び、いいねが数万件を超える投稿も多数。SNSを中心に活躍中。
■Xフォロワー数:9.1万人
https://x.com/3MshXcteuuT241U
■Instagramフォロワー数:13.1万人
https://www.instagram.com/sizuqphi/
※各SNSアカウントのフォロワー数は2025年9月時点の数値です。
さざなみさんへのインタビュー
パートナークリエイターとなったさざなみさんに、Q&A形式でインタビューしました。コンテンツ制作へのこだわりや、最近気になっていることなどを聞いています。クリエイターの起用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
Q1. クリエイターとしての自身の強みや特徴はどんな点だと思いますか?
A1. 私は、幅広い年代の方に親しみやすい優しい絵柄と、ほっと心が温まる読後感のある作品づくりを得意としています。企画の趣旨に沿ったわかりやすい構成で、有益な情報を漫画として届けます。
Q2. コンテンツ制作の際に意識している&こだわっていることは?
A2. 1ページ目から興味を引く構図やセリフを配置し、情報を羅列するのではなくストーリー性を重視しています。配色や文字量にも配慮し、見やすく印象的な作品づくりを心がけています。
Q3. 最近ハマっている&気になっていること・ものは?
A3. 最近は健康維持のため、運動や食生活の改善に取り組んでいます。猫用グッズや機能的な服にも関心があります。また、将棋入門書の挿絵など新たな制作にも挑戦しています。
Q4. 休日やオフタイムは何をして過ごしますか?
オフタイムは将棋の対局中継を観戦したり、猫と遊んで一緒にお昼寝をしたりして過ごします。料理にハマっている長女とお菓子作りをしたり、次女とパズルゲームを楽しむこともあります。
企業の活用イメージ
さざなみさんのやさしいタッチと日常を切り取ったストーリー表現を活かすことで、商品やサービスを、自然に生活の一場面に溶け込ませることができます。ここでは、その具体的な活用イメージをご紹介します。
・食品・飲料業界:
家族との食卓や子どものおやつの時間を描いたストーリーに、食品や飲料を自然に落とし込むことができます。単なる商品紹介ではなく「家族で楽しむひととき」とともに描くことで、購買意欲だけでなく「生活を豊かにする存在」としてブランド好意度を高められます。
・教育・学習サービス:
親子での会話や日常の学びをストーリー仕立てで描くことで、教材や学習サービスをわかりやすく紹介できます。楽しそうに取り組む子どもの姿が漫画で表現されることで、「自分の子どもにも体験させたい」と思わせるきっかけとなり、安心感や信頼感をともなった訴求が可能です。
・観光・地域プロモーション:
子育て世代の視点から、子連れで行きやすい宿泊施設や観光スポットを描くことができます。ストーリーを通じて「家族で過ごす楽しさ」や「子どもが喜ぶ瞬間」を伝えられるため、親世代の共感を得やすく、旅行やお出かけの動機づけにつながります。単なる観光紹介ではなく、「家族の思い出づくり」として届けられる点が特徴です。
ご紹介した活用イメージは、あくまで一例に過ぎません。自社での起用を検討される際のヒントとして、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
パートナークリエイターとの共創をご検討中の方へ
詳細や活用事例についてのご相談は、ぜひお気軽にお問い合わせください。ホットリンクでは、パートナークリエイターとの共創を通じたプロモーション施策のご提案はもちろん、個別のインフルエンサーキャスティングにも引き続き対応しております。
ホットリンクは長年SNS分析・SNSマーケティングに携わり、多くの企業様のSNSマーケティング支援をしてきました。
・菓子メーカーのクチコミ(UGC数)が1年で8倍に増加!
・全米No.1ソーセージブランドのクチコミ(UGC数)が9倍に増加!
経験豊富なSNSコンサルタントがSNSの戦略策定〜運用のポイントまで具体的にご提案しますので、お気軽にお問い合わせください。
インフルエンサーマーケティングの支援内容を見る