
こんにちは。ホットリンク広報です。今日のお昼はラーメンでした。
あのミシュランにも載っている「黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン」を初体験。

スープは塩ラーメンなのですが、チーズを絡めて食べると・・・完全にイタリアンに変身します。
最後は、ご飯を入れてリゾットにして頂きました。コショウがとてもあっておいしかったです
が、
予想を超える味ではなかった・・・というのと、トマトなどもう少し具が欲しかったなという点で
★★★☆☆ 星3つです。
さて、本日は普段の広報のお仕事を紹介します。
ホットリンクでは、『BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長』でクチコミを分析し、メディアの方にご提供しています。
現在は、
日本経済新聞の「かれんとスコープ」 毎週日曜日
日経産業新聞の「ツイッター分析」 毎週月曜日
に、隔週で分析データを提供しています。
今日は、来週29日(月)の日経産業新聞用のツイッター分析を日経の記者の方に渡したところでした。
簡単ですが、普段どのようにツイッター分析をしているか紹介します。
① 仮説を立ててみる
② 仮説をもとに検索ワードや期間、地域などを設定
③ 検索結果をみて傾向を見つける
⇒スパイクはいつ?そしてその原因は?
⇒頻出関連語は?急上昇関連語は?その原因は?
⇒「天気」や「株価」などほかの事象との相関関係はある?
⇒男・女、年齢差、地域差で投稿内容に差が見えないか?
⇒バズっている画像はないか?
などなどなど。。。
「仮説→検索→仮説→検索」を繰り返し、傾向を探っていきます。
「BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長」は分析結果をビジュアル化してくれるので、
見やすくわかりやすい!!
BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長 検索結果の画面

ツイートした人の構成要素も教えてくれます。

さらに、ツイート内容を成分マップで表示!

「英語は幼いうちに打て? 進む早期化、アジア追う」
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO97101140Z00C16A2TZD000?channel=DF130120166127&style=1
この記事の際には、下記のような分析結果をレポートしました。
- 早期の英語教育に関する書き込みは、総数は多くないものの、時節に関係なくコンスタントに見られた。
- 早期教育に対して、肯定的なツイートよりも、否定的な意見や疑問を投げかけるようなものが多く見られた。
- 否定的な意見や疑問の中には、母語の原稿形成がされる前に英語を学ぶことの影響を危惧するものや、「早期」に学び始めることよりも「学ぶ楽しさ」や「教え方」が重要で優先されるべきといった意見が見られた。
- ノウハウに関するツイートが多く見られたことから、英語教育に関してネット上で情報を探している親が多くいることが予想される。
なかなか傾向が出づらいワードもあるのですが、
口コミには、一般の人の意識が現れるので面白いです!
予想外な結果になることもあります、笑
そしてなにより、自分の分析結果をもとに記者さんたちが記事にしてくれるというのが非常にうれしいです。
是非、日経新聞「かれんとスクープ」、日経産業新聞「ツイッター分析」に注目いただけると嬉しいです。
ソーシャル・ビッグデータ分析ツール、BuzzSpreader Powered by クチコミ@係長が大幅バージョンアップ!
新しくなったBuzzSpreader Powered by クチコミ@係長を試してみませんか?
いまなら2週間使い放題の、デモアカウントを無料で配布しています!
生まれ変わった新しいBuzzSpreader Powered by クチコミ@係長、その速さや使いやすさをぜひこの機会にご体感ください!
https://service.hottolink.co.jp/