イベントやウェビナーに参加して学ぶ
動画やダウンロード資料で学ぶ
記事を読んで学ぶ
メルマガを購読する
IR情報
IRニュース一覧
事業・成長戦略について
採用情報
募集職種
採用ブログ「ホットピ」
会社説明会に応募
カジュアル面談に応募
こんにちは。ホットリンク広報です。 寒い日が続きますね。そして、今日は「大寒」らしいです。 春が待ち遠しい・・・。
さて今日は、昨日行われた、当社佐藤によるセミナーについてお届けします。 まずは佐藤の紹介から。公式なプロフィールはこんな感じです。
佐藤 弘和 氏(株式会社ホットリンクシニアコンサルタント) ブログ・メールを中心としたマーケティング会社を経て2009年ホットリンクに入社。 現在はさまざまな業界において、お客さまのソーシャルメディア分析・運用方法を第一線でサポート・コンサルティングをしており、各種イベントのスピーカーとしても活動の場を広げている。著書に『ソーシャルメディア クチコミ分析入門』(ソフトバンククリエイティブ刊)がある。
そこに私が知っている情報をプラスすると・・・
といった感じです。 昨日のセミナーはアナティクス アソシエーション主催の特別セミナーで、「≪使える≫ソーシャルリスニング~ソーシャルデータの分析と活用法~」をテーマにソーシャルリスニングの活用の中でもマーケティングやプロモーションへの活用にフォーカスした、ソーシャルデータ分析の知識やノウハウ、実際の分析手順について学べるセミナーでした。
約60名の方にご参加頂き、誰もが知っている大企業さんの人気商品を例にソーシャルリスニングから見えてくる分析結果をもとに次の手を考えてみたり、TVCMと、ソーシャルを活用したデジタルマーケティングを組み合わせた時の効果、トレンドの見つけ方・・・等々の内容に、皆さんとても興味深々に受講されていました。
私もイチ広報担当として、しっかりと勉強をさせてもらいました!!
を、肝に銘じてセンスを磨いていきたいと思います。 セミナーの内容は一部しかご紹介できませんが、佐藤が同様の内容をITmadiaマーケティングで「使えるソーシャルビッグデータ分析」として連載しているので是非ご覧ください!
■第1回:「残念な分析」で終わるのは準備が足りないから ――必ず押さえておきたい3つのステップ http://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/1509/01/news031.html
■第2回:上司の反応がさえないのはなぜ? ソーシャルだと意外に忘れがちな「正しい比較分析」のポイント http://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/1510/09/news021.html
■第3回目:「世間の見方」を知る2つの手法 ――「キーワード比較」と「イメージ分析」 http://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/1511/20/news020.html
■第4回目:フォロワー数が多ければいいってもんじゃない ――正しいインフルエンサー分析とは? http://marketing.itmedia.co.jp/mm/articles/1512/29/news016.html
【事例】お客様に寄り添った「丸亀製麺らしい発信」をInstagramでも。平均リーチ数3倍以上を実現した、二人三脚のインスタ運用
株式会社丸亀製麺 様
クチコミ数が1年で約8倍! 店舗売上の増加にも寄与した、お菓子メーカー・シャトレーゼのTwitter活用
株式会社シャトレーゼ 様
商品の「自分ごと化」を促し、1年でクチコミ数が9倍に! 売上アップも実現した老舗ソーセージブランド、ジョンソンヴィルのSNS活用
ジョンソンヴィル・ジャパン合同会社 様
【事例】目指すのは、長期的なファン化。コーセーが実践するコミュニケーション重視のInstagram・Twitter活用
株式会社コーセー 様
4日間で2度のトレンド1位獲得。ミツカン「#味ぽんの日」「#たまご醤油たれのたれが欲しい」Xキャンペーンご支援
株式会社ミツカン 様
Twitter, Instagramマーケティングについてお悩みの方へ