ホットピ

「学生さんと会社をつなぐナビゲーターでありたい」新卒採用担当者が貫く、一人ひとりに寄り添う採用スタイル

2024年12月03日
社員紹介

最終更新日:2024年12月3日

ホットリンクでは、SNSマーケティング支援事業の拡大に向けて、新卒採用を強化しています。

新卒採用では、SNSマーケティング支援事業の最前線で活躍するSNSコンサルタントSNSアカウントディレクターを中心に、開発エンジニアの採用も実施しています。

そんななか、新卒採用の推進を担っているのが、経営推進本部・人事総務部の西山葉南さんです。
西山さんは、学生さんを中心としたカジュアル面談の実施から、選考に進む学生のサポート、入社後のフォローアップなど、新卒採用における業務を幅広く担当。学生の皆さんとホットリンクの架け橋的存在として、一人ひとりに寄り添った採用活動を行っています。

今回は西山さんに、新卒採用への想いや、ホットリンクの新卒採用に興味がある学生さんに向けたアドバイスなどをお聞きしました。

(インタビュー:関根陽子・野々村咲恋“私がエレン” 執筆・編集:野々村咲恋“私がエレン” 撮影:サトートモロー)

インタビューに登場するメンバー

西山葉南
経営推進本部・人事総務部。2021年に大学卒業後、求人広告代理店に入社。法人営業や営業のサポート、新人育成などの業務に従事し、企業の採用支援を経験。2024年5月にホットリンクへ入社し、新卒採用を中心とした採用活動全般を担当。カジュアル面談から面接後のフォローアップ、内定者や内定者インターンのサポート、入社後のフォローなどを行っている。

新卒採用で実現する2つの成長戦略

―まずは、西山さんの経歴と主な業務内容について聞かせてください。

西山:新卒で求人広告代理店に入社し、法人営業や、広告掲載後の効果を底上げするためのクライアントサポート業務などを経験しました。
クライアントである企業様の採用支援に携わっていくうちに、「いつか、いち企業の人事として会社の成長に貢献していきたい」という想いが強くなり、2024年5月にホットリンクに入社しました。

 現在は、新卒採用を主に担当しています。中途採用に携わる機会もありますが、比率としては、新卒採用業務が8から9割です。

 具体的な業務内容は、カジュアル面談の実施や書類選考、面接日程の調整、学生さんへのスカウト送付、選考に進まれる方のサポートなど。新卒向けの求人サイトの運用もしており、ホットリンクの魅力を伝える記事や求人票の作成なども行っています。

 そのほか、新入社員の入社受け入れやオンボーディングの一部、入社後の人事面談も担当しています。ホットリンクでは定期的に採用イベントも実施しているので、イベント運営に携わる機会もあります。

―新卒採用を中心に、採用に関する業務に幅広く携わっているんですね! 
次に、ホットリンクの新卒採用について詳細を教えてください。

西山:新卒採用では、SNSマーケティング支援事業の中心となるSNSコンサルタントやSNSアカウントディレクターのほか、開発エンジニアの採用も実施しています。

 新卒採用を積極的に行っている背景には、事業規模の拡大があります。ホットリンクは2019年から2020年ごろを転換期として採用強化に踏み切り、現在では毎年20名前後の採用を行っています。以前と比べて、採用規模は約2から3割増加し、今後は新卒採用においても採用人数を増やしていく予定です。

―新卒採用に注力しているのはなぜですか?

西山:大きくふたつの理由があります。

 ひとつは、当社の事業特性に基づくものです。ホットリンクはSNSマーケティング支援事業を展開していますが、SNSはトレンドの移り変わりが激しい世界です。プラットフォームの進化や新機能の追加など、テクノロジーの発展も日々目まぐるしく、ユーザーの行動も刻々と変化していきます。
 そのため、私たちが提供するサービスも、最新のテクノロジーを取り入れながら、市場のニーズや動向に合わせて進化させていく必要があります。

西山:そこで重要となるのが、「Z世代」を中心としたデジタルネイティブの皆さんならではの視点です。SNSを日常的に使いこなし、最新のトレンドに敏感な皆さんの発想や意見は、当社のサービス開発や事業展開にとって大きな気づきとなると考えています。これまでの世代とは異なる視点や経験を活かして、一緒に新しいアイディアを生み出していきたい。そんなふうに思っています。

―なるほど。もうひとつの理由は?

西山:組織力の強化です。 

 当社はこれまで、中途入社のメンバーが中心となって組織運営を行ってきました。一方で、「ソーシャルメディアマーケティングにスタンダードを創る」というビジョンの実現のためには、より多様な視点が必要だと考えています。

 特に新卒となる方々の世代は、既存の枠組みにとらわれない柔軟な発想や、新鮮な視点をお持ちだと思います。中途入社のメンバーが持つ豊富な経験と、新卒メンバーならではの新しい視点。この両者が刺激し合うことで、ホットリンクが掲げる5つのバリュー(行動指針)への理解も深まり、より強い組織づくりができると考えているんです。

 実際に、新卒の入社は組織にポジティブな効果をもたらしています。
新卒メンバーのフレッシュな視点や成長力は、既存のメンバーや先輩、上司に新たな気づきや刺激を与えています。また、先輩となるメンバーもメンターとして新卒メンバーをサポートすることで、マネジメントのスキルを高めたり、自分の経験や知識を見つめ直したりなど、視野を広げることができています。

 このように、新卒と中途がお互いに刺激し合いながら成長できる。そんな雰囲気が自然と根づいてきていることからも、新卒採用をもっと強化していきたいんです。

―組織の活性化や企業文化の醸成という観点からも、新卒採用は重要な取り組みとなっているんですね。

SNSでの何気ない経験が入社後の武器になる…!?

―どのような学生さんがホットリンクに興味を持ってくださることが多いですか?

西山:サークルやアルバイト、インターンシップなどでSNSを使って情報を発信した経験がある方や、プライベートでも「推し活」などでSNSを活用している方からの応募は多いですね。

 例えば、飲食店のアルバイトでInstagramの投稿を担当していた学生さんもいらっしゃいます。そのような経歴がある学生さんには、ホットリンクの事業内容的に、経験を活かしていただきやすいことを伝えています。

―学生さんへの情報発信やコミュニケーションで気をつけていることは?

西山:求人サイトでの情報発信やスカウト送付の際は、「SNSマーケティング支援」という事業の特徴や、その面白さをわかりやすく伝えることを心がけています。まだ社会人経験のない学生さんにとって、具体的なイメージを持ちやすい内容になるよう、文章を工夫しています。例えばですが、「皆さんもよく知っている飲食チェーン店やコスメブランドなど、大手企業のSNS担当者になれる!」といった訴求をすることもあります。

西山:また、私は本格的な選考に入る前の段階で行う「カジュアル面談」も担当しています。
これは選考ではなく、会社概要やSNSマーケティング支援という仕事について、より具体的なイメージを持っていただくための対話の場として活用しています。具体的には、就活の軸や、大学生活でのSNS活用経験についてお聞きすることが多いです。仕事に活かせる経験や、先輩社員の経験しているキャリア形成などについて、お話しさせていただくこともあります。

 カジュアル面談での対話は、選考の合否には影響しません。
ただ、当社はSNSマーケティング支援会社ですので、最近の学生さんがどういった目的や方法でSNSを使っているのかをお聞かせいただくことで、学びとさせていただいているところはありますね。

―選考では、どのような点を重視されているのでしょうか?

西山:私自身は主にカジュアル面談を担当していて、実際の選考面接には入っていないんです。

 ただ、採用担当として現場の面接官と日々コミュニケーションを取っているので、選考時に大切にしているポイントはいくつか聞いています。

 ひとつめは、チームワークを大事にできるかです。当社ではチームで成果を出すことを重視しているため、メンバーと協力して仕事を進められそうか、一緒に働く人を尊重できそうか、という点を大切にしています。チームを大切にする姿勢に加えて、自律的・能動的に動けるかどうかも重要なポイントです。 

 ふたつめは、基本的な身だしなみやマナーです。完璧である必要はありませんが、将来的にクライアント対応をしていただく可能性もあるため、身だしなみをはじめ、TPOに応じて自分の言葉遣いや振る舞いを調整できるかも重視しています。

―それは、「相手の立場に立って考えられるかどうか?」という話にもつながりそうなポイントですね。

西山:おっしゃるとおりですね。
そして3つめは、当社のバリューへの共感と、その内容をどれだけリアルに捉えていただけるか、です。


西山:これは人事部としても重視しているポイントでもあります。バリューの説明を聞いて、「いいな」と思うだけでなく、「入社したら自分にもできそうか」と、自分事として受け止めていただけるかどうかは、選考過程で重視しています。

 バリューの実践は、入社後の成長にも大きく関わってくる要素です。新卒の方にはさまざまなことを学び、挑戦していただく場面が多くあります。その際に、バリューを「道しるべ」と受け止めて前向きに取り組んでいける方であれば、当社とマッチする人材になる可能性が高い、と考えています。

新卒メンバーと会社をつなげる、架け橋的存在でありたい

―新卒採用の選考プロセスにおいて、西山さんはどのようなフォローアップを行っているのでしょうか?

西山:リーダー以上のマネージャー陣が面接官となる計3回の各面接後に、学生さんと電話やZoomで、15分〜30分程度の面談を実施しています。この面談は選考とは別物でして、学生さんの不安や疑問にお答えし、次のステップに向けてサポートするものです。

 具体的には、面接の感想をお聞きしつつ、面接官からのフィードバックをお伝えしています。よかったポイントはもちろん、「次の選考に向けて、ここをもう少し掘り下げて考えていただけると、より良い面接になりそうです」といったアドバイスもさせていただいています。

 この面談を経た面接で、面接官から「前回の面接よりも学生さん自身のことが知れた」などの感想をいただけたときは、私としてもホッとしますね。


―なるほど。どうしてそこまで、フォローアップを大切にしているのでしょうか?

西山:就職活動は、学生さんと会社側の価値観や方向性を擦り合わせていくものだと考えているからです。

 採用においてもっとも大切なのは、入社後に活躍していただけるよう、お互いの期待値や認識にズレがない状態を作ること。そのためには、懸念や心配がお互いにないようにしておくことがカギとなります。

 特に新卒の方は社会人経験がなく、会社に対するイメージも完璧ではないと思います。だからこそ、面接だけでなく、さまざまな形で会社を知っていただく機会も大切です。例えば、選考の後半に進まれた方には、職場見学やランチ会などをご案内することがあります。
 
 面接で話す人だけがすべてではありません。できるだけ多くの社員と関わっていただくことで、「どんな人が働いているのか」「どんな社風なのか」を、よりリアルに感じていただきたいんです。

多角的な面からホットリンクについて知っていただく方が、学生さんにとってもメリットがある、ということですね。入社後は、人事としてどのようなフォローをされていますか?

西山:入社後6ヶ月間は、2週間に1度、30分程度のZoom面談を実施しています(※ホットリンクは原則リモートワークのため、オンラインの会議はZoomなどを使用)。

 第三者的な相談窓口となり、業務の状況や困っていることはないか、社内制度で分からないことはないか、などをお聞きしています。上司に直接言いにくいことでも、まずは気軽に相談していただける場として活用してもらえればなと。
 
 人事としては、定期的な面談を通じて、新卒の皆さんの成長を間近で見られるのも嬉しいです。
例えばある新卒メンバーは、入社から半年ほど経ったころには新しいプロジェクトにチャレンジしたり、どんどん仕事に必要な勉強を深めていったり、積極的にほかの社員とも交流するようになっていたり……。自信をつけ始めていく様子を見てきました。

 こうした変化に立ち会えることは、採用担当者の喜びでもあります。私自身、新卒のメンバーと会社をつないでいく架け橋的存在になれれば、と思っています。 

後悔のない就活にしていただくために。新卒採用担当者からのエール!

―ホットリンクの新卒採用に興味がある学生さんに向けて、アドバイスをいただけますか?

西山:選考が進むにつれて、「なぜSNSマーケティング業界がいいのか」「なぜホットリンクなのか」というお話が増えてくると思います。お互いの志向のマッチ度合いをすり合わせるための非常に重要なトピックとなりますので、自分が何をしたいのか、将来どうなりたいのかをじっくり考えてみてください。

 また、当社のホームページには会社のビジョンや大切にしていること、支援先の企業様の情報などが載っているので、参考になるかと思います。
採用ブログ「ホットピ」を見ていただくのもオススメです。具体的な業務内容はもちろん、どんな社員がどういった想いで働いているのかなど、会社の「中」のことがわかるコンテンツを発信しています。

 こういった資料を見つつ、ご自身のやりたいことや将来のビジョンとマッチする部分を言語化しておいていただくこともオススメです。
また、「本当にこの人たちと一緒に働けるかな?」「自分がこの会社で働いている姿に違和感はないかな?」など、感覚の部分も大事にしていただきたいなと。

―言語化しておくことでご自身の中でも整理ができるでしょうし、面接官としても、学生さんの考えや人柄を理解することにもつながりそうですね。

西山:はい。それと、選考に進んでいくなかで不安や疑問点があれば、気軽にご相談いただきたいです。
「選考や評価に響くのではないか」と、ご心配される方もいらっしゃるかもしれません。しかし、私たちとしては少しでも学生さん側の懸念や不安、心配などがない形で選考に臨んでいただくことが大事だと考えています。

 私は学生の皆さんの選考をサポートする立場ですので、些細なことでもお話を伺えればと思います。

―インタビューを聞いて思ったのですが、西山さんは、学生さんと会社の間に立ち、選考が終わるまで伴走してくれる「ナビゲーター」のようですね。そんな西山さんが、今後の新卒採用においてチャレンジしたいことは?

西山:ホットリンクは、新卒採用を本格的に始めて日が浅いです。そのため、より多くの学生さんに、会社の魅力を知っていただけるような施策を展開していきたいと考えています。

 具体的には、ワンデーインターンシップの実施や、新卒向けの会社説明会の開催など、さっそく来年(26卒対象)に向けてさまざまな企画をしているところです。学生の皆さんと接点を持つ機会を増やし、SNSマーケティング支援という事業の面白さや、当社で働くことの魅力を知っていただきたいですね。

 また、採用活動を通じて知り合った方々との関係性も大切にしていきたいと考えています。たとえ選考が最後まで進まなかった場合でも、「ホットリンクって良い会社だったな」と感じていただけるような対話を一層心がけていきたいです。

―ありがとうございます。最後に、就職活動中の学生さんにメッセージをお願いします。

西山:先ほど「ナビゲーター」という言葉が出ましたが、まさに私は、学生の皆さんとホットリンクの距離を縮める「ナビゲーター」的存在でありたいです。入社後のことも含めて、新卒の皆さんをサポートしていきたいと考えています。

 初めての就職活動は不安も多いことでしょう。だからこそ、しっかりと対話を重ねながら、お互いを理解していける場にできたらうれしいです。

 ホットリンクに少しでも興味を持っていただけた方は、まずはカジュアル面談でお話できれば幸いです!


―西山さん、本日はありがとうございました!

新卒採用の詳細はこちらから。
【26卒】新卒採用 (SNSマーケポジション)

採用情報

ホットリンクでは、定期的に採用イベントを実施しています。

採用イベントのアーカイブ動画は、下記のYoutubeリンクからご覧いただけます。詳しい業務内容や働き方、会社の中で働く人たちの様子や雰囲気などがわかるコンテンツです!

また、人事による会社説明会も毎月実施しております。
詳細はこちらのページをご確認ください。


募集中の職種一覧は、こちらのページからご確認ください。

特に下記の募集を強化しております!

SNSコンサルタント

SNSアカウントディレクター

 

SNSを理解する無料動画を今すぐチェックしよう!

Twitter, Instagramマーケティングについてお悩みの方へ

プロ視点の解決策をご提案いたします!
まずはお気軽にご相談ください

03-6261-6933受付時間:平日9:00-18:00
今すぐ相談する24時間365日受け付けています
お問い合わせエリアのイメージ