自社運用で成果につなげるSNSコンサル
プロにまるっとお任せするSNS運用代行
成長を加速させるSNS広告運用
成果につながるインフルエンサー活用
トレンドインの実績多数
SNS投稿用のクリエイティブを幅広く制作
Instagram分析ツール
サービス資料
Twitterコンサルティング・広告
Instagramコンサルティング・広告
トレンド発信メディア
イベントやウェビナーに参加して学ぶ
動画やダウンロード資料で学ぶ
記事を読んで学ぶ
メルマガを購読する
採用情報
募集職種
採用ブログ「ホットピ」
会社説明会に応募
カジュアル面談に応募
最終更新日:2023年6月12日
「ソーシャルリスク」とは、ネット上で直接損害につながりかねない情報や、企業であれば自社の評判などに関する情報をさします。具体的には、内部関係者の発言、事件・事故・不祥事、情報漏えい・露呈、クレーム・苦情、風評被害・誹謗中傷などがあげられます。
今日は、ソーシャルリスクの中でも、投稿者として気をつけなくてはならないポイントをお伝えします。
いきなりですが、あなたはSNSのアカウント、いくつもってますか??
ちなみに私は、パッと思いつく限りでも、5個あります!(Twitter,Facebook,Instargramなど) しばらくログインしていないなぁ、なんていうアカウントもありますが・・・
ICT総研の2015年度のSNS利用動向に関する調査結果によると、SNSの利用者数は増加を続けており、2017年末には6,912万人、ネットユーザー全体に占める利用率は69.2%に達する見通しだそうです。
SNSは、人とのコミュニケーションに限らず、情報のアウトプット・インプットにも使え、企業であれば、宣伝や広報活動としても利用できますよね。また、スマートフォンの普及によって、手軽に閲覧・投稿ができることも利用率を上げている大きな要因と推測できます。
今やSNSは生活の一部であり、あなたにとってなくてはならない存在ではないでしょうか?
さて、SNS上のリスクときいて、一番に思い浮かぶのは、「炎上」ではないでしょうか? 炎上=インターネット上のブログなどでの失言に対し、非難や中傷の投稿が多数届くこと。また、非難が集中してそのサイトが閉鎖に追い込まれること。~大辞泉より引用~
投稿者本人がSNSで不用意な投稿をすることによって非難されるケースだけでなく、消費者の投稿をきっかけとして企業が非難されることもあります。
・炎上関連ニュース 「残業100時間で過労死は情けない」のか?電通女性社員自殺めぐり武蔵野大教授の投稿が炎上 (出典:産経ニュース) 南海電鉄車掌「外国人に辛抱を」 不適切として口頭注意 (出典:朝日新聞デジタル)
総務省|平成27年版 情報通信白書|SNSでの拡散と炎上によるとSNSによる炎上関連記事は新聞データベースでも2010年ころから顕著に増加しています。みなさんも、SNS上での炎上をニュースで知る機会も多くなっているのではないでしょうか。
あなたがSNSに何か投稿する際に内容に気を付ければ、「炎上」なんて関係ないって思っていたりしませんか?投稿者として気を付けなければいけないポイントは他にもあります。
それは「情報漏えい」の危険性です。
情報漏えいなんて大げさな、と思ったあなた、意外と身近に危険はあるのですよ。
例えば・・・
・出張の結果、大型契約をゲット!!喜びのあまりTwitterに写真付きで投稿したら、得意先のビルが映り込んでしまい得意先から大目玉。結局契約も無効に・・・
・勤務終了後、バイト仲間と店の商品を使ってバカなことをしてしまったw ついノリでTwitterに投稿しちゃったけど、友達にしか公開してないアカウントだから大丈夫だよね?
・父が勤務している会社にあのアイドルが来たらしい!!こんな凄いことは今すぐTwitterで友達に知らせなきゃ!!
など、ついついしてしまいそうなことではないでしょうか?
写真は言葉より多くの情報を含んでいるので、より注意しなければいけませんし、実名登録してないからと機密情報をもらすなんてもってのほかです。有名人に会ったら心躍ってしまう気持ちはわかりますが・・・だめですよね。普段なら気付けることも、お酒が入っているとつい気が大きくなって投稿してしまう、なんてこともあるかと思います。また、よく確認せずに投稿したら、閲覧制限をかけていたはずが、全体公開になっていた!なんてうっかりなことも起こる可能性は大です!
つまり、ソーシャルリスクはあなたの身近にも潜んでいるのです。
いかがでしたか??? 身近にあるSNSだからこそ、改めて、モラルやマナーを守って正しい使い方を意識してみてくださいね。
ソーシャルリスクモニタリングにご興味のある方は下記お問合せください。 ■e-mining 企業のリスクマネジメントのためのソーシャルモニタリングツール https://www.hottolink.co.jp/service/emining
■ソーシャルメディアリスクアラート 月35,000円からスタートできるソーシャルモニタリングツール https://www.hottolink.co.jp/hb/lp/riskalert/
ホットリンクでは、SNSコンサルタントやSNSプロモーションプランナーなど、さまざまなポジションで一緒に働くメンバーを募集しています!
Twitter, Instagramマーケティングについてお悩みの方へ