自社運用で成果につなげるSNSコンサル
プロにまるっとお任せするSNS運用代行
成長を加速させるSNS広告運用
成果につながるインフルエンサー活用
トレンドインの実績多数
SNS投稿用のクリエイティブを幅広く制作
Instagram分析ツール
サービス資料
Twitterコンサルティング・広告
Instagramコンサルティング・広告
トレンド発信メディア
イベントやウェビナーに参加して学ぶ
動画やダウンロード資料で学ぶ
記事を読んで学ぶ
メルマガを購読する
採用情報
募集職種
採用ブログ「ホットピ」
会社説明会に応募
カジュアル面談に応募
SNSマーケティング支援サービスを提供する株式会社ホットリンク(本社:東京都千代田区、証券コード:3680、代表取締役グループCEO:内山幸樹、以下ホットリンク)は、クチコミ投稿の経験や購買への影響を調査した結果を、12月5日に発表しました。
【調査結果サマリー】 ・クチコミを参考に、商品を購入した経験は「あり」が86.1% ・クチコミを参考に購入した商品のTOP3は「食品」「化粧品」「日用雑貨」 ・参考にしたクチコミの掲載先は「ECサイト」が52.7%で最多 ・クチコミの投稿経験は「あり」「なし」が半々 ・クチコミを投稿した商品は「食品」が27.5%で最多 ・クチコミ投稿先は「ECサイト」が46.0%で最多 ・商品の購入時、参考にする情報は「ECサイトやレビューサイトのレビュー」が70.3%で最多 ・商品の購入時、もっとも参考にする情報は「知り合いによるクチコミ」が35.8%、「ECサイトやレビューサイトのレビュー」が34.7%で上位を占める
【考察】 ■クチコミを参考に、商品を購入した経験は「あり」が86.1% (1)直近1年で、インターネット上へのクチコミを参考に商品を購入した経験
直近1年で、インターネット上へのクチコミを参考に、商品を購入した経験があるかを聞いたところ、「あり」が86.1%となりました。
■クチコミを参考に購入した商品のTOP3は「食品」「化粧品」「日用雑貨」 (2)直近1年で、インターネット上のクチコミを参考に購入した商品の種類(複数回答可)
(1)で「ある」と答えたユーザーに、直近1年で、インターネット上のクチコミを参考に購入した商品やサービスを聞いたところ、「食品」が36.4%、「化粧品(スキンケア、メイクアップ)」が35.2%、「日用雑貨」が34.5%で上位を占めました。
■参考にしたクチコミの掲載先は「ECサイト」が52.7%で最多 (3)直近1年で、参考にしたクチコミの掲載先(複数回答可)
(1)で「ある」と答えたユーザーに、直近1年で参考にしたクチコミの掲載先を聞いたところ、「ECサイト」が52.7%、「レビューサイト・クチコミ投稿サイト」が46.6%、「YouTube」が30.5%で上位を占めました。
■クチコミの投稿経験は「あり」「なし」が半々 (4)直近1年で、インターネット上に商品やサービスのクチコミを投稿した経験
直近1年で、インターネット上に商品やサービスのクチコミを投稿した経験を聞いたところ、「あり」が49.8%、「ない」50.2%で、ほぼ同率となりました。
■クチコミを投稿した商品は「食品」が27.5%で最多 (5)直近1年で、インターネット上にクチコミを投稿した商品の種類(複数回答可)
(4)で「ある」と答えたユーザーに、直近1年で、インターネット上にクチコミを投稿した商品やサービスを聞いたところ、「食品」が27.5%、「日用雑貨」が24.1%、「化粧品(スキンケア、メイクアップ)」が20.1%で上位を占めました。
■クチコミ投稿先は「ECサイト」が46.0%で最多 (6)直近1年のクチコミの投稿先(複数回答可)
(4)で「ある」と答えたユーザーに、直近1年のクチコミ投稿先を聞いたところ、「ECサイト」が46.0%、「レビューサイト・クチコミ投稿サイト」が38.0%、「X(旧Twitter)」が19.1%で上位を占めました。
■商品の購入時、参考にする情報は「ECサイトやレビューサイトのレビュー」が70.3%で最多 (7)商品やサービスを購入(利用)する際、参考にする情報(複数回答可)
商品やサービスを購入(利用)する際、参考にする情報を聞いたところ、「ECサイトやレビューサイトに掲載されているレビュー」が70.3%、「家族や友人など、知り合いによるクチコミ」が61.4%で上位を占めました。
以降は、「企業が運営する公式サイトの情報」が33.5%、「フォローしていないアカウントによる、SNS上のクチコミ」が33.1%、「芸能人やインフルエンサーなど、知り合い以外によるクチコミ」が26.7%と続きました。
■商品の購入時、もっとも参考にする情報は「知り合いによるクチコミ」が35.8%、「ECサイトやレビューサイトのレビュー」が34.7%で上位を占める (8)商品やサービスを購入(利用)する際、もっとも参考にする情報
商品やサービスを購入(利用)する際、もっとも参考にする情報を聞いたところ、「家族や友人など、知り合いによるクチコミ」が35.8%、「ECサイトやレビューサイトに掲載されているレビュー」が34.7%で上位を占めました。
以降は、「企業が運営する公式サイトの情報」が10.1%、「フォローしていないアカウントによる、SNS上のクチコミ」が5.7%、「芸能人やインフルエンサーなど、知り合い以外によるクチコミ」が5.5%と続きました。
【調査の背景】 ホットリンクは2019年より、SNS時代におけるマーケティングフレームワーク「ULSSAS(ウルサス)」を提唱してきました。ULSSASは、UGC(ユーザーによるクチコミ)を起点とした購買行動モデルであり、当社のSNSマーケティング支援サービスの基盤となる考え方です。
ULSSASの発表から約5年が経過し、生活者を取り巻くコミュニケーション環境は大きく変化しました。YouTubeやTikTokに代表される動画SNSの台頭、新型コロナウイルスを経てのオンライン・オフライン双方の活用の広がりなど、変化は加速の一途をたどっています。
こうした環境変化を踏まえ、改めて生活者の購買行動や、クチコミとの向き合い方を明らかにすべく、日本在住の男女1,000名を対象とした実態調査を行いました。
【調査概要】 ・調査期間:2024年11月6日~2024年11月7日 ・調査方法:インターネット調査 ・調査対象:日本在住の男女1,000名
《性別》 男性:428名 女性:562名 回答しない:10名
《年齢》 15~19歳:2名 20~29歳:140名 30~39歳:321名 40~49歳:316名 50~59歳:176名 60~69歳:41名 70~79歳:4名
《地域》 北海道地方:58名 東北地方:61名 関東地方:356名 中部地方:161名 近畿地方:198名 中国地方:63名 四国地方:23名 九州・沖縄地方:80名
※調査結果を引用・転載される際は、必ず「ホットリンク調べ」と出典を明記いただくようお願いします。 ※調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することはお控えください。
【関連記事】 Instagram利用者の約55%が、Instagramをきっかけに購入・来店した経験があることが明らかに。商品購入時、参考にする情報は「企業・インフルエンサーの投稿」が上位(2024年7月1日公開) https://www.hottolink.co.jp/info/20240701_115906/
ホットリンク、「ハロウィン」に関するX(旧Twitter)やInstagramのクチコミを調査(2024年11月21日公開) https://www.hottolink.co.jp/info/20241121_117265/
SNS時代のマーケティングフレームワーク、「ULSSAS(ウルサス)」とは(2021年1月25日公開) https://www.hottolink.co.jp/column/20210125_108238/
【今後について】 ホットリンクは、知識循環型社会のインフラを担い、人と情報を結びつけて“HOTTO(ほっと)”できる世界の実現に努めています。今後も、SNS専門会社として社会に貢献していくため、SNSに関する調査の実施や結果の公開、書籍出版、寄稿、Instagram分析ツールの提供などを行ってまいります。