自社運用で成果につなげるSNSコンサル
プロにまるっとお任せするSNS運用代行
成長を加速させるSNS広告運用
成果につながるインフルエンサー活用
トレンドインの実績多数
SNS投稿用のクリエイティブを幅広く制作
Instagram分析ツール
サービス資料
Twitterコンサルティング・広告
Instagramコンサルティング・広告
トレンド発信メディア
ダークウェブ監視ツール
イベントやウェビナーに参加して学ぶ
動画やダウンロード資料で学ぶ
記事を読んで学ぶ
メルマガを購読する
採用情報
募集職種
採用ブログ「ホットピ」
会社説明会に応募
カジュアル面談に応募
SNSマーケティング支援サービスを提供する株式会社ホットリンク(本社:東京都千代田区、証券コード:3680、代表取締役:内山幸樹、以下ホットリンク)は、当社が運営するトレンド発信メディア「fasme(ファスミー)」が、トレンドに敏感な20~30代女性を対象にバレンタインへの意識を調査したことをお知らせいたします。
※詳細は「fasme」で公開中の記事もご覧ください。 https://fasme.asia/lifestyle/culture/valentine2025-6121/
1. 2025年のバレンタインにチョコレートを渡す予定は?
「今年のバレンタインにチョコレートを誰かにプレゼントする予定はありますか?」と質問したところ、「はい」が93.5%となりました。
2. 2025年のバレンタインにチョコレートを渡す相手は?(複数回答可)
1.で「はい」と答えた人を対象に、チョコレートを渡す相手を質問したところ、「恋人・パートナー(配偶者)」が62.1%となりました。
3. 2025年のバレンタインにチョコレートを作る? 購入する?
1.で「はい」と答えた人を対象に、「チョコレートは購入しますか?手作りですか?」と質問したところ、「購入する」は55.2%、「手作り」は44.8%となりました。
4. 購入するチョコレートの決め手は?
3.で「購入する」と答えた人を対象に、「購入するチョコレートを選ぶポイント」を質問したところ、下記の結果となりました。
・見た目重視(チョコレートやパッケージのビジュアルで決める) 58.8% ・有名なブランド(有名なショコラティエなどの話題性) 29.4% ・味(美味しさ) 11.8%
5. 購入するチョコレートの予算は?
3.で「購入する」と答えた人を対象に、「購入するチョコレートの予算」を質問したところ、「〜2,000円」と「3,000円〜5,000円」が30%を超えました。
6. バレンタインの準備はいつから?
「いつからバレンタインの情報をチェックしますか?」と質問したところ、「1ヶ月以上前」が41.9%、「3週間前」が35.5%となりました。
【調査概要】 ・調査期間:2025年1月24~28日 ・調査方法:インターネット調査 ・調査対象:fasme公式アンバサダー「mees」の20~30代女性 31名
※調査結果を引用・転載される際は、必ず「fasme編集部調べ」と出典を明記いただくようお願いします。 ※調査の内容の一部または全部を改変して引用・転載することはお控えください。
トレンド発信メディア「fasme」について 「fasme」は株式会社ホットリンクが運営するトレンド発信メディアです。Webサイトの月間PV数は約100万、X・Instagram・LINEの総フォロワー数は約140万人です。ユーザーは18~24歳のZ世代の女性が多く、ファッション・コスメ・美容関連への関心が高い傾向があります。「mees(ミーズ)」という公式アンバサダーを抱えており、彼女たちが"今リアルに興味がある事柄"もコンテンツとして発信しています。
■fasme Webサイト:https://fasme.asia/ ■fasme X:https://x.com/fasme_media ■fasme Instagram:https://www.instagram.com/fasme_media/ ■fasme LINE:https://page.line.me/rgu7907d?openQrModal=true
2017年11月より提供を開始した「診断コンテンツ」は、fasmeの中でも特に人気の高いコンテンツです。制作総数は50件以上にのぼり、様々な企業とのコラボレーションも行なってきました。性格や恋愛診断に基づくコンテンツを中心に、美容商材や不動産(賃貸)、食品(お菓子)を題材にした診断コンテンツも制作しています。現在も、タイアップ企業様を募集しています。
2023年9月には、累計発行部数560万部超えの人気マンガ『明日、私は誰かのカノジョ』とコラボレーションした診断コンテンツの完全版を公開しました。2024年5月に公開した「fasme UFPT診断」は、実施回数が9万回を突破しました。
■明日カノ診断完全版:https://fasme.asia/quiz/asukano-shindan4740/ ■fasme UFPT診断:https://fasme.asia/diagnosis/face-mbti5723/