イベントやウェビナーに参加して学ぶ
動画やダウンロード資料で学ぶ
記事を読んで学ぶ
メルマガを購読する
IR情報
IRニュース一覧
事業・成長戦略について
採用情報
募集職種
採用ブログ「ホットピ」
会社説明会に応募
カジュアル面談に応募
中国では、毎年3月15日の「世界消費者権利デー」に放映される特別番組内で、消費者の権利を侵害したとされる企業が名指しで取り上げられます。そこで批判対象となった企業は大抵の場合、中国のネット上で炎上し、商品の不買運動が起こっています。
また、中国では世代を問わず最も信頼する情報源としてネット口コミをあげていることもあり、中国のインターネット・SNS上での風評被害が、日本企業に甚大な損害をもたらすリスクであることは間違いありません。
つまり、日本企業が中国における自社や自社商品の評判・風評を定期的に監視することが必要不可欠となっています。
第一部では、中国国内の ネットリスクに詳しいプラップチャイナと、リスク情報発見のプロであるマスターピース・グループが中国のSNSリスクの特徴についてはご説明し、第二部では、「ネット炎上防災訓練」をはじめとしたSNSリスク低減のためのソリューションを多く提供するホットリンクが、リスク情報を発見した際の中国のネットリスクを日本国内からどのようにマネジメントするか、その秘訣をお教えします。
詳細・お申込みはこちらのページをご覧ください。
※内容を一部変更して実施する場合がございます。ご了承ください。