イベントやウェビナーに参加して学ぶ
動画やダウンロード資料で学ぶ
記事を読んで学ぶ
メルマガを購読する
IR情報
IRニュース一覧
事業・成長戦略について
採用情報
募集職種
採用ブログ「ホットピ」
会社説明会に応募
カジュアル面談に応募
ソーシャルメディアの拡大とスマートフォンの普及に伴い、個人の情報発信が簡単に行えるようになり、各媒体がフェイクニュース対策に乗り出すなど、インターネット上には真偽含め様々な情報が存在するようになりました。
そのような状況の中、企業のレピュテーションリスク管理にインターネット上の情報チェックを行う事も珍しくはなくなっている昨今ですが、インターネット上には自社に関する情報だけでなく、取引先など、社外の関係者に関する話題から思わぬダメージを被ってしまうケースも増えてきています。
特に、コンプライアンス体制が強く求められる上場企業にとっては、自社以外のネット上のちょっとした噂(取引先やCMに起用した芸能人に関する黒い噂など)がもとで思わぬダメージを受けてしまうケースも珍しくはありません。
<ソーシャルメディアにおけるリスク管理の課題例>
・新規取引先に反社勢力との付き合いの噂が
・社員が反社勢力との写真をSNSに投稿している
・問題が起きたらどのように対処すればいいのか
そこで、本セミナーでは17年にわたりソーシャルリスク・モニタリングツール「e-mining(イーマイニング)」を企業に提供するホットリンクと、様々なリスク対応のプロである弁護士法人戸田総合法律事務所が共催し、反社勢力とのつながりを仄めかすような危険な書き込みを効率的に発見・把握する手法をお伝えするとともに、危機が生じてしまった時にどう対処するべきなのかについてもお話しいたします。
※弁護士による個別相談会(無料)は、セミナー第二部終了後、6社様限定で実施予定です。
■こんな方におすすめです
企業のリスクマネジメント、コンプライアンス部門、総務、人事部門、経営企画部門など
詳細はこちらをご覧ください。
※内容を一部変更して実施する場合がございます。ご了承ください。