自社運用で成果につなげるSNSコンサル
プロにまるっとお任せするSNS運用代行
成長を加速させるSNS広告運用
成果につながるインフルエンサー活用
トレンドインの実績多数
SNS投稿用のクリエイティブを幅広く制作
Instagram分析ツール
サービス資料
Twitterコンサルティング・広告
Instagramコンサルティング・広告
トレンド発信メディア
イベントやウェビナーに参加して学ぶ
動画やダウンロード資料で学ぶ
記事を読んで学ぶ
メルマガを購読する
採用情報
募集職種
採用ブログ「ホットピ」
会社説明会に応募
カジュアル面談に応募
株式会社ホットリンク(本社:東京都千代田区、証券コード:3680、代表取締役社長CEO内山幸樹、以下ホットリンク)は、ソーシャル・ビッグデータ分析ツール「クチコミ@係長」を用い、Twitter上の『バレンタイン』についての投稿を分析し、その結果を発表します。
≪調査結果/抜粋≫
■節分を過ぎて一気にツイート件数が増加!1日で35万件を超えるツイートが。
■チョコレートを贈る相手、最も多いのは「自分」!また相手が欲しいと嘆く女子の姿も・・・。
■男性も気になるバレンタイン!自分用のチョコを用意する“自分チョコ男子”が増加中?!
※本調査は、ホットリンクが開発・提供するソーシャル・ビッグデータ分析ツール「クチコミ@係長」を用い、Twitterの投稿を分析。※本調査には、一部Twitter10%サンプリングを使用。
直近1ヶ月間における「バレンタイン」に関するツイート件数は2,660,853件で、節分の日を過ぎた4日に一気に増加しました。4、5日の2日間におけるツイート件数は72万件を超え、土日だったこともありデパート等のバレンタインイベントを訪れたり、たまたま見かけたりしたことでバレンタインに対する意識が高まったようです。また、男女比率は、男性が約半数を占める結果となりました。
「バレンタイン」に関するツイート件数推移
「バレンタイン」に関するツイートにおける男女比率
対象メディア:Twitter 検索ワード:バレンタイン 分析期間:2017/1/8~2/5(約1ヶ月) ※男女比率は、Twitter10%サンプリングから算出
バレンタインは女性から男性にチョコレートを贈るイメージのあるイベントですが、今年は誰にチョコレートを渡す予定なのでしょうか。直近1ヶ月の女性による「バレンタイン」に関する投稿から贈る相手を調査したところ、1位は「自分」という結果になりました。2位には「友達(友人)」が入り、今年のバレンタインは“本命チョコ”で愛の告白というよりは“自分チョコ”や“友チョコ”を楽しむ予定の人が多いようです。8位には「お父さん(パパ)」がランクインしましたが、「彼氏(恋人)」や「職場の人(上司)」よりも順位は低く、世の中のお父さんにとっては少し残念な結果と言えるかもしれません。
また、「相手」というワードも頻出し、『贈る相手が欲しい』という趣旨の投稿が数多く見られました。バレンタインには、恋人や好きな人にチョコレートを贈って楽しみたいと考える女性が多いようです。属性をみると、中学生や高校生といった学生から社会人、主婦まで幅広い人がバレンタインにチョコレートを贈る予定があることが分かります。
「バレンタインチョコ」を贈る相手ランキング(女性)
「バレンタイン」に関するツイート属性(女性)
対象メディア:Twitterサンプリング 検索ワード:バレンタイン 分析期間:2017/1/1~2/1(約1ヶ月) 絞込み条件:女性
男性によるツイートも多いバレンタインですが、男性による投稿に絞って、「バレンタインチョコ」に関する頻出関連語を調べたところ、最も多かった関連語は「欲しい」で女性からのバレンタインチョコを期待する声が多く見られました。一方で、3位には「自分」があがり、具体的なツイートをみると『自分でチョコを買いたくなる』や『自分で毎年美味しいチョコを買っている』『自分用のチョコを買うのはあり?』といった声が上がっており、「バレンタインイベント」や「バレンタインコーナー」「バレンタインフェア」に触発されたり、実際に足を伸ばしたりしている男性もいるようです。
また、「お返し」や「ホワイトデー」等も頻出関連語に上がっており、早くもお返しであるホワイトデーを気にしている男性も多いことが分かります。さらに、「逆チョコ」に関するツイートも見られ、男性から女性へチョコレートを贈る予定のある人もいるようです。
「バレンタインチョコ」に関する頻出関連語(男性)
対象メディア:Twitterサンプリング 検索ワード:バレンタイン 絞込みワード:チョコレート、チョコ 分析期間:2017/1/6~2/5(1ヶ月) 絞込み条件:男性
≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫本リリースの引用・転載時には、必ず「ホットリンク調べ」と明記ください。
「クチコミ@係長」シリーズは、導入社数累計900社を超えるお客様にご利用いただいているソーシャルメディアの分析ASPツールです。 Twitter・ブログ・掲示板などソーシャルメディアに日々投稿される膨大な口コミ情報、総数約590億件(※2015年8月17日現在)を、リアルタイムに収集・分析することが可能です。 ソーシャルメディアと、テレビやネットニュースの露出数との相関をみられるクロスメディア分析機能も搭載しています。また、「クチコミ@係長」の国内最大規模のソーシャルメディア・データベースや感情/属性分析エンジンはAPI方式で提供しています。
特徴1、最大級のクチコミデータ量
Twitterは、全ツイートデータをカバー!過去38か月分のクチコミ分析も可能です。また、国内最大掲示板「2ちゃんねる」のデータを独占提供!業界最大級のクチコミデータから分析が可能です。
特徴2、どんな検索もかんたん操作。分析結果をスピード表示。
1度に10キーワード、検索期間を最大13か月の検索もパッとデータ検索&分析が可能で、ストレスなく利用できます。また、Twitterやブログなどのメディアごとに関連語を自動的に表示します。
特徴3、ダッシュボードでリアルタイムモニタリング
デフォルトフォーマットを、用途に合わせてカスタマイズ可能。グラフの追加・削除、グラフの形式やサイズ・色、表示期間の調整などが簡単に行えます。また、自由に分析した結果、確定した検索条件をボタン1つでダッシュボードに追加できます。
特徴4、あんしんのユーザーサポート
クチコミ@係長の使用開始時から、操作方法や運用のご相談まで、わからないことや困ったことがあれば、弊社のスタッフがサポートします。たとえば、検索キーワードの選び方や目的に沿った使い方、業務プロセスに乗せるためのアドバイスも行います。
URL:http://www.hottolink.co.jp/service/kakaricho