お知らせ

中日新聞グループ媒体ガイド2017で、クチコミ@係長を活用頂きました

2016年11月11日
パブリシティ

中日新聞社様の『中日新聞グループ媒体ガイド2017』内、広告反響調査にて、ホットリンクの「クチコミ@係長」を活用頂きました。

中日新聞グループ媒体ガイド2017 広告反響調査 『新聞広告は話題になる』

中日新聞社様では、新聞や新聞広告をソーシャルメディアの視点でも話せるよう、クチコミ@係長を導入してくださっています。
広告反響調査として、Twitter及びブログの投稿分析を紹介頂いております。

紙媒体である『新聞』とWebメディアである『SNS』では、親和性が薄いように思われがちですが、投稿分析を行うことで新聞や新聞広告がSNSのコンテンツとして広く拡散されることを明らかにされています。

chunichi1
紹介頂いたページ

クチコミ@係長を活用することで、「つぶやかれる新聞広告」を下記のように分析されています。

①キャラが立っている広告
人気のアニメキャラクターやアイドルグループ、または女性ファンの多いトップアスリートは、フォローし合うファン同士の一日の話題になりやすく、拡散が生まれます。ツイートを見て、駅やコンビニに買いに走る人も。
また、食品など元々SNSの拡散ネタを提供している商品・企業が新聞広告を出すことで、いつも以上に盛り上がることもあります。

②15段の広告
「新聞1ページ」という大きさは、日ごろ新聞との接点が少ない人でもインパクトを与えます。例えば自分の好きなアニメが15段で載ると、記念に残しておきたい思いが強まるようです。
(折り目に顔がかからないようにするのがミソ?)

③出版広告
拡散は多くなくても、1面のサンヤツ・サンムツから書籍、雑誌の広告まで、ちょっと目につくとつぶやきたくなるようです。出版社からの掲載情報に反応する人も見受けられます。

④意見広告
新聞の「ポリシーやメッセージを感じる」というメディアイメージが上昇(2006年:38.1%→2016年:48.3%※)する中、各種の意見広告はインターネット上でも話題になり、賛否の声が上がるきっかけとなります。

※博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所「メディア定点調査・2016」時系列分析より引用

⑤地方紙の広告
「その地域にしかない広告」が、他の地域の人からは新鮮な発見になることも。また、新聞を使ったエリアプロモーションで有効な、地域別にご当地色を出した広告や各地でキャラクターが異なる広告は、探索や収集意欲を掻き立てます。

⑥昔々の広告
どこから、何から、拾ってくるのか、遠い昔の新聞広告がツイッター上で浮遊していることがあります。レトロ感と、今の時代とのギャップが楽しいようです。

株式会社ホットリンクについて(コード番号:3680 東証グロース)
ホットリンクのロゴ
日米で事業を展開するホットリンクグループのコア企業。SNSへの投稿など、生活者の声の投影であるソーシャル・ビッグデータを分析し、企業のマーケティング活動や報道、災害対策などでの活用支援を行っています。Web3においても、データ分析・活用力を活かしてインフラを担い、世界中の人々が“HOTTO(ほっと)”できる世界の実現を目指しています。
設立日:2000年06月26日
資本金:2,359百万円(2019年12月末時点)
代表者:代表取締役グループCEO 内山 幸樹