制定:2005年1月4日
改定:2018年9月21日
株式会社 ホットリンク
代表取締役グループCEO 檜野安弘
株式会社ホットリンク(以下、当社という)は、「データとAIで意思決定をサポートする」をミッションに、SNSマーケティングおよびソーシャルリスク対策の領域においてソリューション提供、SaaS提供、ソーシャル・ビッグデータ販売を展開しています。
当社は、お客様をはじめとする全ての方々の個人情報を大切に取扱い、個人の権利利益を保護することが重要な社会的責務と考えています。
当社は、個人情報の適切な保護のために、以下に掲げる当社自らの保護規律を規範とし、それを実践するための体制を確立し、当社の事業遂行のなかにおいて堅固な保護・管理体制を定着させることを宣言します。
個人情報を取得する際は、法令等で求められる範囲においてその利用目的をできる限り具体的に特定し、その目的達成に必要な限度において適法かつ公正な手段で取得します。
個人情報を利用する際は、本人に明示、通知、または公表した利用目的の範囲内に限定し、それに反する目的外利用を行なわないための措置を講じます。
個人情報を第三者に提供またはその取扱いを委託する際は、本人が同意を与えた利用目的の範囲内で、適法にこれを行います。
個人情報の正確性およびその利用の安全性を確保するため、情報セキュリティをはじめとする安全措置を講じ、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏洩、滅失または毀損等の的確な防止とセキュリティの是正に努めます。
個人情報を提供された本人の権利を尊重し、本人から自己情報の開示、訂正、削除、または利用もしくは提供の停止等を求められたときは、適法にこれに応じるとともに本人からの苦情や相談に対して適正な対応をします。
適正な個人情報保護の実現のため、個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針およびその他の規範を遵守します。
個人情報保護マネジメントシステムの運用状況について点検し、定期的に監査し、それを維持し、継続的に改善し、個人情報の保護水準の向上を図ります。
株式会社ホットリンク お客様相談窓口
e-mail : privacy-htl@ml.hottolink.com
当社が事業活動において取得し、または保有する個人情報の利用目的は、次の通りといたします。なお、取得の状況からみて利用目的が明らかである場合、その他個人情報保護法が例外として規定する場合を除き、個別に利用目的をご通知し、または公表する場合には、その利用目的によるものといたします。
個人情報の取扱いに関する苦情の申し出、および個人情報の開示等の求めに対する申し出の際は下記宛にお願いいたします。
お客様相談窓口
e-mail : privacy-htl@ml.hottolink.com
◆当社は、認定個人情報保護団体として認定された「一般財団法人日本情報経済社会推進協会」の対象事業者です。 個人情報の取扱いに関する苦情の申し出の為に、当社では、「お客様相談窓口」を設置しておりますが、 当社の対応に対してご不満等があり、解決を必要とされる場合等、下記宛に直接お申し出下さい。
お問い合わせ先
認定個人情報保護団体の名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会
苦情の解決の申出先:個人情報保護苦情相談室
住所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
TEL:03-5860-7563
0120-116-213
株式会社ホットリンク
個人情報保護管理者:執行役員技術担当(CTO)山本 真照
メール:privacy-htl@ml.hottolink.com
上記「個人情報を取得する場合の利用目的の公表」に記載のとおりです。
※ただし、2は除きます。
個人情報の取扱いに関する苦情の申し出、および個人情報の開示等の求めに対する申し出の際は下記宛にお願いいたします。
お客様相談窓口
e-mail : privacy-htl@ml.hottolink.com
認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申し出先については上部(認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申し出先)に記載
当社は、お客様の個人情報について、本人またはその代理人から「保有個人データ」の利用目的または項目の開示、訂正、追加、削除、利用または提供の停止、消去の申請について、合理的な範囲内で対応させていただきます。その場合の手続きについては以下のとおりです。ただし、以下の条件に当てはまる場合は「保有個人データ」に該当しないため、開示等の対象にはなりません。
また、本人もしくは下記にあげる代理請求者から当該本人が識別される保有個人データの開示、訂正等、利用停止等を求められたとき、求めに応ずることによって、次のa.~d.のいずれかに該当する場合は、その全部または一部の開示、訂正等、利用停止等を控えることと致します。
なお、以下、説明の便宜上、利用目的または項目の開示については「開示」、訂正、追加、削除については「訂正等」、利用または提供の停止、消去については「利用停止等」といい、これらを総称していうときは「開示等」といいます。
開示等のご請求は、原則として書面により行っていただきます。以下の窓口まで所定の申請書に必要書類を添付の上、郵送によりご請求ください。
〒102-0071
東京都千代田区富士見一丁目3番11号 富士見デュープレックスビズ 5階 株式会社ホットリンク 個人情報お客様相談窓口
開示等の請求を行う場合は、次の所定の申請書(1)をダウンロードして、必要事項を記入の上、これに本人確認のための書類(2)を添付し、所定の手数料を同封の上、取扱窓口宛にご請求ください。
(1)当社所定の申請書 ※ダウンロードは該当する申請書をクリックしてください。
開示等の申請書
(2)本人確認のための書類
運転免許証、パスポートのような顔写真つきの書類の場合はどちらか一部、それ以外は戸籍謄本、健康保険の被保険者証等の公的証明書の2種類以上の写し各1部
(3)代理人による申請
開示等の申請を本人以外の方が行う場合には、上記(1)及び(2)の書類のほかに、代理権限を証明する以下の書類(aまたはb)を添付してください。
1 法定代理人(親権者、未成年後見人、成年後見人)の場合
法定代理人が本人であることを証する以下の書類(法定代理人の運転免許証、パスポート、健康保険の被保険者証等の公的証明書のいずれかの写し1部)
※本籍地の情報は塗りつぶしてお送りください。
2 任意代理人の場合
委任状(各請求書内にある委任状欄にご記入及びご捺印下さい。)
本人から保有個人データの利用目的の通知を求められた場合、または保有個人データの開示を求められた場合に限り、個人情報の開示申請1回の申請ごとに金1,000円。
各申請書を送付する際には、金1,000円分の郵便切手を同封の上郵送してください。※手数料分の郵便切手が同封されていないか、不足している場合で、当社取扱窓口の担当者からその旨のご連絡を申し上げたにもかかわらず、所定の期間内に納付していただけなかった場合には、開示請求には応じかねます。
開示申請に対する回答書は、申請書に記載のご住所に郵送いたします。ただし、訂正等の申請及び利用停止等の申請に対する回答書については、申請の際に申請人が任意に指定した方法により回答させていただきます。なお、以下のような場合には開示等の請求には応じることができません。その場合でも納付いただいた手数料は返還いたしません。
申請書(添付書類を含む)の住所、氏名と、当社が管理している住所、氏名が一致しないなどにより本人確認ができないとき
代理人による申請の場合で代理権を確認できないとき
開示等の対象が「開示対象個人情報」に該当しないとき
法令等に違反するとき、または、法令等により相当でないとされているとき
当社の業務遂行に著しい支障が生じるとき
開示等の請求にともない当社が取得した個人情報は、開示等の請求に必要な範囲内でのみ取扱います。また、ご提出いただいた書類は、開示等の請求に対する確認が終了してから2年間保管した後、廃棄させていただきます。
当社は、適法・適正に取得・保存した個人情報から、ご本人を識別することができないよう加工した匿名加工情報を繰り返し作成し、それを当社内で利用し、または第三者へ提供します。
ご利用のSNS等の媒体、ご利用の時期・時間帯、地域、SNS等に記載されたコメント
ご利用のSNS等の媒体、ご利用の時期・時間帯、地域、SNS等に記載されたコメント
電磁的な方法による送付(メディア媒体による送付・提供を含む)または送信による方法
サーバにデータをアップロードする方法