
日本では、秋といえば食欲、スポーツ、芸術の秋と言われますが、これは中国でも同じです。みなさんは中国人が好きなスポーツというと何を想像しますか?
2016年の6月に中国メディアで発表された好きなスポーツランキングによると以下の通りだそうです。

※出典:2016年6月9日発表、中国人の好きなスポーツトップ10
1位にランクインしているバスケットボールは中国で最もポピュラーなスポーツで、中国の方はアメリカのNBAの熱狂的なファンが多いそうです。なんだか意外な気がしますね。バスケットボールの中国での大衆鑑賞率(テレビを含む試合の観戦率)は34.9%となっており他のスポーツのシェアを奪っているそうです。
また、中国と言えばオリンピックでもメダルを量産するスポーツ大国というイメージがあり、実際に中国がメダルを獲得している卓球やバドミントンが上位にランクインしているのもうなずけますね。
ところが、学校での体育という面で見ると、日本に比べそれほど積極的ではありません。保護者が「とにかく勉強を!」と叫ぶこともあり、カリキュラムの中で体育の占める割合は小さくなっています。
体育の授業といっても、日本のように体育着がない場合も多く、体育は「勉強中の息抜き」という位置づけの学校も多いそうです。体育嫌いだった人にはうらやましい話ですね…
とはいえ、最近では勉強漬けのカリキュラムに対する反発も一部ではあり、授業構成の見直しを行い、授業に体育を積極的に取り入れる学校も出てきています。
しかし、オリンピックでメダルを量産する中国を支えているのは、こうした学校とはまた異なる、いわゆる「体育学校」と言われる教育機関です。体育学校は全国に多数存在しており、通常の学校とは異なります。その名の通りスポーツ教育を中心においており、体育学校で優秀な成績を収めた学生や、強化指定選手としてオリンピックを目指す仕組みになっています。
「留学=勉強」ではない?スポーツ留学について
中国では海外留学が盛んですが、これまでのような勉強一辺倒ではなく、スポーツを目的とした留学も見られるようになっています。
現在の国家主席である習近平氏がサッカーファンであることもあり、中国と海外のサッカーアカデミー等との連携も進んでいて、受け入れ先が増えています。またサッカー以外にも、バスケットボールが留学目的として人気です。世界の強豪である卓球の場合は逆に世界から留学生を受け入れています。

番外編:日本で人気のプロスポーツは何?
以下の図が2014年から2016年で調査を行った結果です。
やはり野球強し!と言ったところですが、今年からはバスケットボールの「Bリーグ」も開幕したこともあり、今後のランキングには変動が起こるのではないでしょうか。

出典:一般社団法人 中央調査社
いかがでしたか?今の時期はまさにスポーツをするにはうってつけの気候なので、この機会に自分に合うスポーツを見つけてみるのもいいのではないでしょうか。
▼あわせて読みたい記事 ~中国文化編▼
中国でも深刻化!中国人のスマホ中毒症
中国でのアニメ配信における現状とは!?