2015年下半期、訪日中国人は京都のどこに行ったのか前編~書き込みが多かったスポットTOP10!
の記事を再編集しています。
大阪を中心とする関西地方は、アクセスの良さや日本の魅力が1つのエリアで満喫できる(大阪で買い物、京都、奈良で観光)という理由から、訪日中国人にも高く評価されているようです。
エクスペディア経由の訪日外国人が約2倍に、アジア各国で「大阪」人気が東京を上回る ー 2015年上半期
http://www.travelvoice.jp/20150826-49359
今回は関西地方の観光の中心となる京都に注目し、2015年下半期に訪日中国人は京都のどこに行ったのか、書き込みから探ってみたいと思います。書き込み件数の推移から、行動の多様化は見えてくるのでしょうか?
気になる書き込み数ランキングTOP10は?
では早速2015年下半期の、京都府内のスポット書き込み数ランキングTOP10を見ていきましょう。
※「日本で○○を買った」と言及している投稿からランキングを集計
(写真が不明瞭、スポット名がわからない書き込みはカウント外)
※集計期間:2015年7月1日~2015年12月29日
※対象SNS:新浪微博、Wechatパブリックアカウント部分、BBS、BLOG
鹿苑寺金閣や清水寺などは、観光ツアーに含まれる場合が多いことから、根強く上位にランクインしています。
また、6位の伏見稲荷神社は、トリップアドバイザーが発表した、外国人に人気の日本の観光スポット ランキング 2015で堂々1位を獲得している通り、人気のスポットとなっていますね。
トリップアドバイザー発表、外国人に人気の日本の観光スポット ランキング 2015
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/inboundattraction_2015/
中国ソーシャルメディアの書き込みに見る、京都の魅力
中国ソーシャルメディアの書き込みからも京都で人気のスポットの混雑ぶりがうかがえますので、いくつかご紹介しましょう。
・清水の舞台が中国人だらけで風情も何もあったもんじゃない、柵が倒れてみな落ちるんじゃないかの心配のほうが先行、まあ俺も中国人だけども。
・嵐山まさに嵐、レンタカーできたら朝10時にきて駐車場に停められたのが午後2時半
・友人の祇園は中国人だらけだから行かないほうが良いという忠告をきくべきだった・・・・・・
最近では、個人旅行の増加にともない、レンタカーを利用して観光する方も増えてきているようですね。中国の方々が京都のどんなところに魅力を感じているのか、もう少し書き込みを見てみましょう。
みなさん、京都の美しさや日本らしいグルメなどを満喫されているようですね!
・都をどりをみる、うーむ美しい
・宇治で抹茶中、苦い苦い苦い、抹茶チョコレートは甘かったのに。
・稲荷大社でお参り中、日本は狐とか狗とか蛇とかが神様になっていて面白い。
・鴨川のカップルの列に私も参加したい。
・ごめん、京都の御香宮でみたらし団子15本食べたのは僕です。
後編では、書き込み件数推移から、行動の多様化を探ってみたいと思います。お楽しみに!
図解中国トレンドExpress、無料サンプルレポートをプレゼント中!
「図解中国トレンドExpress」の解説レポートと分析用数値データ(Excel)を無料でプレゼント中!
まだの方はいますぐ、お気軽にお申込みください!
■■無料サンプルレポートのお申込みはこちらから■■