12月 |
ホットリンクグループである株式会社トレンドExpress、越境ECへのトライアルを可能にするサービス「トレンドEKKYO」を提供開始 SNSドラマ「CutChaTV」を配信開始 |
---|---|
6月 |
ホットリンクグループである株式会社トレンドExpress、中国人消費者のクチコミ分析・レポーティングサービス「中国トレンドExpress」をリニューアル ソーシャルメディア運用支援サービス「BuzzSpreader」を提供開始 |
5月 | 米国子会社Effyis,Inc. 、Reddit,Inc.との業務提携 |
11月 | 飯田橋の富士見デュープレックスビズにオフィスを移転 |
---|---|
10月 | ホットリンクグループである株式会社トレンドExpress、新浪日本総合ネットワークグループ株式会社・新浪日本微博株式会社・新浪日本不動産株式会社・新浪日本旅行株式会社との業務提携 |
8月 |
子会社である流行特急网络技术(天津)有限公司、QQ.com教育チャンネルとの動画制作に関する業務提携 中国最大のオンライン動画サイト「テンセントビデオ(V.QQ.com)」に配信開始 |
7月 | ソーシャル上の風評被害や炎上をリアルタイムに通知 「ソーシャルメディアリスクアラート」を提供開始 |
6月 |
海外子会社(中国天津)流行特急网络技术(天津)有限公司 の設立 海外子会社(香港)Hotto Link Hong Kong Limited の設立 マーチャント・サポート株式会社との業務提携 |
5月 | 株式会社ジェイ・キャストとの業務提携 |
2月 | ホットリンクグループである株式会社トレンドExpress、爆買いの状況を可視化するツール「トレンドViewer」を提供開始 |
1月 | GfKとインバウンド市場データソリューション事業で業務提携 |
12月 |
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社、Yummy Japan株式会社と業務提携による中国向けインバウンドプロモーションサービスを提供開始 上海普千社の株式を取得 |
---|---|
11月 |
ホットリンクグループである株式会社トレンドExpress、株式会社ナイトレイとの業務提携 株式会社ホットリンクコンサルティング、社名を株式会社トレンドExpressに変更 |
10月 | クチコミ@係長が 「第9回 ASPIC クラウドアワード2015」支援業務系グランプリを受賞 |
9月 | 米国子会社 Effyis, Inc. 、Foursquareとの業務提携 |
8月 | 株式会社やまとごころとの業務提携 |
6月 | 上海普千社との資本提携 |
5月 | 株式会社ホットリンクコンサルティング、インバウンド消費に特化した定期レポート「図解トレンドExpress」を提供開始 |
1月 | 米国Effyis,Inc.を買収 |
7月 |
金融情報配信の株式会社フィスコとの業務提携 上海普千社との業務提携 |
---|---|
3月 | 株式会社ガイアックスと協業 |
1月 | ネットイヤーグループ株式会社と戦略的業務提携 |
12月 | 東京証券取引所マザーズ市場に上場 |
---|
12月 |
株式会社日立システムズと協業 株式会社セールスフォース・ドットコム及びシナジーマーケティング株式会社と資本業務提携 |
---|---|
11月 | Gnip社と戦略的提携 |
10月 | ホットリンク、ガーラバズと経営統合 |
6月 |
株式会社 ガーラ バズの株式を100%取得 「クチコミ@係長」が、「ASP・SaaS・クラウドアワード2012」分野別グランプリを受賞 |
2月 |
株価予測サービス事業(ホットスコープ事業)が、「金融イノベーションビジネスカンファレンス FIBC2012」初代大賞を受賞 市ヶ谷の東急番町ビルにオフィスを移転 |
12月 | 「クチコミ@係長API」サービスを正式にサードパーティーへ提供開始 |
---|---|
6月 |
「クチコミ@係長」が、「ASP・SaaS・クラウドアワード2011」先進技術賞を受賞 株式会社エレクトロニック・ライブラリーとの提携により『EL buzzmo』提供開始 |
4月 |
金融情報提供を行う株式会社ホットスコープを設立 レコメンドエンジン『レコナイズ』に、Facebookページ上での商品やサービス自動推薦機能を追加 |
12月 | 『Infinity Ventures Summit 2011 Fall in Kyoto』の新サービスコンテストLaunchPad において、「株ロボット(予測サービス)」が1位受賞(史上初の満点優勝) |
---|---|
11月 |
サイバー・バズ、電通、凸版印刷、トライバルメディアハウスと共同で、企業向けTwitter分析技術を開発 「クチコミ@係長」にTwitter分析機能を追加 |
8月 | 株式会社オプトとの提携により『ADPLAN SM』提供開始 |
7月 | 凸版印刷株式会社との提携により『ソーシャルメディアライブ!』提供開始 |
6月 | 創業10周年を迎える |
12月 | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社との提携により『ブームマップ』提供開始 |
---|---|
8月 | ソーシャルメディア分析ツール『クチコミ@係長』Ver.3.0をリリース |
7月 |
エム・データと協業開始 「クチコミ@係長」に、TV露出データ、ネットニュース記事データ、口コミデータを統合 |
6月 | 株式会社野村総合研究所のテキストマイニングソリューション『TRUE TELLER』へデータ提供開始 |
4月 | 神保町にオフィスを移転 |
3月 | 株式会社トライバルメディアハウスとの提携により『ブームリサーチ』提供開始 |
2月 |
株式会社サイバー・バズとの提携により『BuzzAnalytics(バズアナリティクス)』提供開始 ネット口コミをコンテンツ化する『BUZZ sticker(バズステッカー)』の提供を開始 |
7月 | ソーシャルメディア分析ツール『クチコミ@係長』正式版をリリース |
---|---|
6月 | ソーシャルメディア分析ツール『クチコミ@係長』β版をリリース |
3月 | ガーラバズから電通バズリサーチ事業を譲受 |
2月 | SaaS型高機能レコメンドソリューション『レコナイズ』『レコナイズモバイル』を販売開始 |
11月 | キャラクターエージェント派遣システムの提供を開始 |
---|---|
3月 | 「マーケティングSNSシステム」を大日本印刷と共同開発 |
11月 | ガーラとの提携による口コミ分析サービス『電通バズリサーチver2.0』をリリース |
---|---|
3月 | 大手町ビルにオフィスを移転 |
2月 |
ブログ情報収集・分析システム」における株式会社ガーラとの業務提携を発表 技術者のための情報交流サイト「てくてくjp」(TechTech.jp)を開発 |
11月 | ブログやモバイルのプロモーション強化を目的としたオプト社との資本業務提携を発表 |
---|---|
10月 | 学生のための、フリーマガジン連動型ブログコミュニティサイト「学天blog」を開発 |
9月 | auのEzweb公式サイト「うたメロ☆Max取り放題100」内、「総合☆メロMax」「J-POP☆うたMax」「アニソン☆うたMax」の各アプリを開発 |
7月 | 三宅島の自然を発見し広く全国に知らせ、島の復興を目指すブログコミュニティサイト「MIYAKE-ECO.NET」を開発 |
4月 | 「B食倶楽部(TM)」のノウハウを活かした、キレイになりたいと願う女性のためのブログサイト「Lieta Cafe」を開発 |
3月 | 「ホットリサーチ」の配信を開始 |
2月 | 「デスクトップストリーマーバージョン2.0」をリリース |
12月 | ブログ関連技術の産学連携組織「ほっとラボ」設立 |
---|---|
11月 |
SNS機能を備えた次世代ブログ「B食倶楽部(TM)」を開発 五反田にオフィスを移転 |
10月 | 「Doblog(R)」のノウハウを活かした、(株)三越社運営ブログサイト「三越コミュニティサロン」を開発 |
6月 |
MySQL AB社とSI部門における公認パートナー契約を締結 auのEzweb公式アプリ提供サービス「ニュース☆キャラスター」を開発 |
4月 | auのEzweb公式アプリ「グリーティングCafe」を開発 |
11月 | 「Doblog(R)」向けGPS対応モバイルブログ機能を開発 |
---|---|
4月 | (株)NTTデータ社の運営ブログサイト「Doblog(R)」を開発 |
11月 | 2億2千万円の第三者増資を完了 |
---|
11月 |
日本経済新聞社の運営サイト「日経B2O」上にて「日経B2Oバーver.2.7」の提供開始 新サービス「ホットリンクピープル」「ホットリンクファインド」サービス開始、新バージョン「ホットリンクツールバー2.0」リリース |
---|---|
8月 | 日本経済新聞社の運営サイト「日経就職ナビ」上にて「日経就職ナビBar」の提供開始 |
11月 | サービス開始 |
---|---|
10月 | 第一回第三者割当増資 |
9月 | ソフトウェア「ホットリンクβ版」リリース サービス・テスト運用開始 |
7-8月 | シリコンバレーにて、ソフトウェア開発およびビジネスデベロップメントを行う |
6月 | 株式会社ホットリンク設立 |
4月 | デジットの社屋を出、新オフィス設立 |
3月 | 次世代エージェントサービス事業化に向けて開発開始 |
12月 | 研究会でのアイデアが、株式会社デジットのプロジェクトとして「情報処理振興事業協会情報ベンチャー事業化支援ソフトウェア等開発事業」に採択 |
---|---|
7月 | ホットリンクの基礎概念「クロスネットワークコミュニケーション概念」の発案 |
6月 | 大学・学部・学科を超えた研究機関、「エージェント研究会」発足 |
※「Doblog(R)」は株式会社NTTデータの登録商標です。
※「B食倶楽部(TM)」は、メイプル株式会社の商標です。
※「Lieta」はキリンヤクルトネクストステージ株式会社の登録商標です。